電動キックボードのある日常を考えてみるとこれまでの当り前は古い価値観かも。。

IMG_5641
広島市で中古戸建住宅×リノベーションを提供している「おりいえ」です。

時速20㎞以下の電動キックボードが2年以内に、16歳以上(免許不要)ヘルメットは任意で利用できるようになるようです。(2022年4月 道路交通法の改正案が可決 2年以内に法改正が行われようです。)

電動自転車がOKなのに、遅って思いますよね。

愚痴ちゃうと、ウーバーも中途半端、一方で、バス路線は赤字路線が増える一方。それでも既成緩和出来ない矛盾以上に、規制緩和しないとどうしようもない現実があるのかも。

僕たちが当たり前と思っている価値観は、技術革新や規制緩和すれば、仕組みややり方を変えれば、古く意味のないものになったりする。

こんな思考の僕は、当たり前だと思い込んでいる価値観を押し付けられるのが大嫌い。

新しいモノがいいって誰が決めたんだと思う?

なので、古くても意味のある家を残したい。

古く意味のある家に新しい価値を吹き込む素晴らしさは、少なからず色々なところで評価されている。それでも、不動産の中古流通がまだまだ発展途上なのは、古くて意味のある家に新しい価値を吹き込むレベルが低いからだと思っている。

駅近や好立地にある古い建物を壊し、細切れにした家を新しく作る方が手っ取り早いからだろう。

新築!駅近!好立地!

マイホームとして当たり前とされているこのキーワードが大嫌い!

電動キックボードだけじゃなく自動運転はもうすぐ先の未来です。

これまでの当たり前を疑えば暮らしの価値観はきっと変わる。

ストレスから解放される家が出来上がる!




▼ 最新のブログ記事はこちら ▼

20230322ajina0008
立地と美しい空間のバランスが住宅選びにおいてどれほど重要かについての視点を提供します。
78b98d055d68f4ab86e337c10053d1e6-1
数千万円を超える巨額な買い物がマイホームです。多くの人は「そんな高額なものを衝動買いなんてするわけない」と感じるかもしれませんが、経験のない購入は予想以上に心の動揺を招くことがあります。
add9ba53f2231e31625a6cdee047ed4a-1
このブログでは、中古住宅がライフプランにおいてどうフィットするのか。メリットについて説明します。