中古リノベーション
|
広島で中古戸建住宅×リノベーションの想いをコンサルティングする「ori_ie(おりいえ)」
ホーム
>
ブログ
>中古リノベーション
中古リノベーション
「おりいえ」新しいモデル(第4弾)リノベストーリーはじめの一歩
コロナ禍によって働き方も暮らしも大きく変化しました。テレワークが当たり前となった今。今後はより自由な働き方ができる社会になるのでしょう。そうなれば、有効に時間や空間を利用できる環境が自宅にあるべきだと考えます。そんなマイホームこそが理想ではないか!そんな快適な暮らしを表現したいと考えています。特に働く女性が快適に暮らせる家を目指します!
リノベーション済み中古マンション!見逃しがちな大切なポイント!
多くの人が同じ建物を区分所有し共同生活を営むマンションは、共同生活に対する意識の違い、価値観の違いがあることを前提として購入しなければストレスをためることになりかねません。なので、マンションは管理を買えと!言うのです。購入しようとするマンションの管理組合が適正であるか否かはとても重要なことです。
リノベーション済中古マンション購入で失敗しないためには表層リフォームに騙されない。
マンションは外壁や構造部分はもちろんサッシに至るまで勝手に手を入れることはできません。(共用部分)言い換えれば戸建住宅に比べると簡単。専有部のみリノベーションすればいい。(なんちゃってリノベ的には)マンションリノベはラクチンです。なので参入障壁が低い。参入障壁が低いということは簡単にビジネス化できるということです。
リノベーション済み中古戸建!見逃しがちな大切なポイント!
リノベーション済み中古戸建で失敗しないためには、表層リフォームに騙されないこと!これに尽きるわけです。重要なのは表層ではありません。見えない部分こそが重要です。 見えない部分とはざっくり、構造的な安心に関わる部分。素材や設備機器の状況把握。不動産そのものの性格的な部分。です。
ホームインスペクション 認知されてません!
なぜ、アメリカをはじめ欧米ではホームインスペクションがスタンダードなサービスなのか!いいサービスを超えた必要なオプションだからです。この記事を目にした皆様、住宅購入時には是非ホームインスペクションをご利用ください。
リノベーション済み中古戸建で失敗しないためには表層リフォームに騙されない!
残念なことに、リノベーション済み中古住宅を購入して、大失敗したという声も多く聞きます。そこで、リノベーション済み中古住宅を購入して失敗しないためについて予備知識をまとめてみようと思います。
家選びが決まらない方へ!中古戸建住宅×リノベショーン物件の選び方
家が決まらない方は家で叶えたい「こと」があるからです。望む暮らしを実現できる家を探しているのです。そんな方は実現したい暮らしを妄想しましょう。僕がモデルハウス物件を探すように、何度も物件場所まで行くことをお勧めします。
モデルハウスにVRをとりいれました。
ori_ieでもVR画像を取り入れました。 ▲ 物件をVRでチェックする ▲
資産性も利用価値もどちらも外せないという方へ「中古戸建×リノベ」お勧めです!
家を売る必要がなければ資産性が高いなんて税金をたくさん払うだけです。好きな場所に好きな家で暮らす方が価値のある買い物になるはずです。宝物(中古戸建)をみつけ大好きな暮らしへチェンジすれば誰も気づかなかった価値が加わります。
大人カッコいいビンテージハウス ビフォー&アフター
中古戸建だからこんなもの!なんて言わせません。僕の視点は、①中古戸建だからこそ宝物とボロと判断できる。②中古戸建だからこそ良いとこどりができる。③中古戸建だからこそ的確なアップデートができる。④同じ予算なら空間価値は新築なんて比じゃない。⑤このくらいにしときます。(笑)
雨だけどモデルハウスの撮影!
雨ですが撮影です。ずっと雨で工事が進まなかったけど撮影はむしろ雨で欲しかった。庭の樹々が生き生きとしてリノベーションした家に息吹が吹き込まれるようです。
月曜日まで晴れますように!
なんといってもモデルの工事。 最後の最後の塗装が出来なきゃ撮影ができない。
「ドックラン」「庭キャンプ」のできる家(仮称)。エクステリア計画などなど最終スケジュール。
一般公開は撮影が終了してからにします。雨次第です。 それでも7月上旬には可能かな。 このブログをご覧いただいた方で気になる方は内々のご案内をさせていただきます。(ただしエクステリア工事完了後)
「ドックラン」「庭キャンプ」のできる家(仮称)。外部足場取れました。追加工事中です。
「ドックラン」「庭キャンプ」のできる家。(仮称)進んでます。足場も取れました。クリーニングも僕が追加しなければもう終わっていたはずです。 だけど、追加しちゃいました。玄関ホールの檜の板場り部分です。使い込まれた感じもカッコイイ! と、思っていましたが、全体をリノベーションすると、ここだけが異空間的に馴染まないなと感じました。
「ドッグラン」「庭キャンプ」ができる家。もうすぐ完成です。
「ドッグラン」「庭キャンプ」のできる家。 もうすぐ完成です。 もうすぐ、もうすぐ、詐欺みたいになっちゃってますね。 ついつい変更しちゃいます。 工期とか気にしなきゃなんでしょうが、コロナだし、どうせなら、の気持ちが強まっちゃって。
和室のある中古戸建はテレワークに最適です。
狭いテレワークできない新築より、これからの暮らしに最適なのは中古戸建かもしれない。中古戸建のメリットは家の広さにもあります。
注文住宅よりも自分らしい暮らしを中古戸建リノベーションでかなえましょう。
販売されている中古住宅の中には「古くて」「汚くて」「湿っぽい」住宅が多く存在します。それでなくても他人が住んでいた家です。こういう家は、価格が安くなければなかなか買い手はつきません。見方を買えればこんな中古戸建住宅は宝物です。
クロス選びにみる。注文住宅、リノベーション選びの注意点。
注文住宅やリノベーション選びで注意することの一つがオプション選びといわれます。安さだけで選ばない限り標準仕様のレベルが低ければ必然的にオプションが増えます。
「ドックラン」「庭キャンプ」のできる家(仮称)内装リノベ状況報告。
さて、現場状況。ここ1週間現場へ行けてません。今朝久し振りに行くと、当然のようにグンと進んでます。大きく変化したところをご紹介させていただきます。
注文住宅もリノベーションも見えないところが重要です。
家は完成して閉じてしまえば、いかにインスペクションしたとしても本質の部分はわかりません。 工事の手間がかかれば職人さんの仕事は増えるし必要な部材も増えます。しかし、その手間が見えようが見えまいが快適な暮らしへ直結するということをお忘れなくです。
「おりいえ」でも、コロナウィルスの影響が出ました。
あらゆる業界、あらゆる人々に影響を与えているコロナウィルス。建築業界でも建築資材の納入が遅れています。「おりいえ」も、現在着手している現場で遅れが確定しました。ユニットバスの浴室暖房乾燥機です。
断熱?何それ?というのが昭和の家。
断熱?何それ?というのが昭和の家。古い家はまるで断熱されてないとか、断熱されていても壁だけ、床下や屋根には断熱が入ってないということは普通です。上の画像は「おりいえ」第三弾の床組。断熱材が入ってません。なので床を剥がして断熱改修して構造用合板で固め床材を新しくします。
リノベーションの解体工事に関するお話。
「おりいえ」では、購入前には必ず床下に潜りシロアリや土台や根太の腐朽を目視確認します。それれでも、閉じられたお風呂周りは確認できません。なので、お風呂周りは腐っているもの。木部の交換を前提でリノベの予算計上しています。
建築は一事が万事。大きな反省の話。
建築は一事が万事。一つのことが悪ければ、他のすべてのことも推測できるものです。 ここで見つけた、一つの小さなことは、他ではもっと大きな解決できないことへつながっている可能性がある。
家を買う前にホームインスペクション(住宅診断)
外観はほどほど綺麗でも、僕が買えない理由を見つけた箇所は誰もが購入判断している外見ではありません。だけど、お客様の多くは外見と場所と価格で判断しますよね。安いと思って買った家が実は金食い虫だった!こんな失敗をしないためにも家を買う前にホームインスペクションをご検討ください!
中古戸建という宝探しの基本。
中古戸建探しの一丁目一番地は家は外見で判断はしないことです。上の画像のようなボロボロでも。ゴミで溢れていても気にしません。むしろ、そんな家は誰も買いたいとは思わないので安く買えます。それに、家の外見なんて化粧すればどうにでもなりますよ。化粧が上手で中身がない人に騙されないためには人も家も中身こそが大切。磨けば光るのに磨いてないだけ。もったいないでしょ。
耐震補強のため筋交等の構造材をチェックしました。
筋交いが入っていると思って買ってたらどうですか?ショックですよね。立ち直れないかもでしょ。そんなショックな方は、その中古住宅購入は失敗だったということです。
家を売却するときは手間をかけることでその家の価値が伝わる。
買う側は表面だけを観るんじゃなく床下や基礎や構造材がどうなっているのかをチェックする必要があるわけです。そうです。中古住宅や新築建売購入前にはホームインスペクション!マストです。
おりいえモデル第三弾。モデルにしたいと思った理由。
想いを尽くした素敵な家です。(古いというだけです。僕にはビンテージにしか見えませんでした。)こんな建物は日本中に広島中にたくさんストックとして残っています。誰も手を付けなければ、壊され、区割りされ陳腐な素材の面白みのない建売に変わることでしょう。これでは街にとっても地球環境にとってもそして大切な資産として考えても所有者様も購入者様にどちらにとってもいい話ではない。この家をリノベすることは重要な使命…
日本の中古戸建は宝物で一杯。夢を見せる大切さを学ぼう。アトランタの建物見学!
環境や建物を考えると僕はここに住みたいと思いました。だけど、別の意味では感じたのはステージングの大切さです。ステージングしてないこの物件を一般の方が見学した際のワクワク感はない。夢を見せる大切さ!ステージングはマストですよ。日本の不動産屋さん。ま!だから日本の戸建て住宅は宝物で一杯なんだけどね。
本場アメリカのインスペクションを体験する。アトランタ&アラバマ州視察
シカゴから駆けつけてくれたASHIのフランクさん監修のもと、築70年今日の家を題材に、地元アトランタでも超優秀なインスペクターの方にレクチャーいただきました。
新しいモデル物件の契約を終了しました。
建物価値がタダに近い状況でしょ。普通に再生するだけじゃもったいないでしょ。どうせなら、カッコよく、美しく、ワクワクする空間にかえなきゃ。その可能性があるのが「中古戸建×リノベーション」です。
『中古戸建住宅』買っていい物件の判断はホームインスペクションにつきる。
中古住宅購入の一丁目一番地は ホームインスペクションです!!
『中古戸建住宅×リノベーション』はお買い得です!。
一見ボロボロの中古住宅も プロがデザインして厳選した素材でリノベーションすれば 劇的に美しく生まれ変わります。 しかも、中古住宅はよく言われるように 築30年もすれば建物代は『タダ』 解体費用を差し引いていただけるのです!
ハンモックに揺られた夕陽のある暮らし。
育った樹々だからハンモックもつるせます。減量しなきゃの僕でもOKです。ハンモックに揺られた夕陽のある暮らしをご体感ください。公開まであと少し。ご見学されたい方はお気軽にお申し付けください!
中古戸建住宅を購入してリフォームをする場合のポイント
中古住宅を購入してリフォーム・リノベーションを検討するポイントは、「ズバリ予算!」です。限りある予算の中でどこまで手を加えるのか、どんなふうに変化させるのか。優先順位を決めなければなりません。
中古住宅購入×リノベーションの進め方!
土地を買って注文住宅を建築する場合もそうとう難解ですが、それ以上に難解であり面倒なのが「中古住宅購入×リノベーション」の進め方です。面倒に巻き込まれずストレスフリーで中古住宅購入×リノベーションを成功させるためには、理想を描きスケジュールと計画を明確にすることです。
中古戸建リノベーションは好きがあふれる住宅にチェンジします。
使いにくい間取を効率よく暮らしやすいようにリノベーションするのが私達の役目です。大切なことは、ジックリお客様へ寄り添うこと。お客様の好きを感じること。好きを気付いていただくこと。これができれば中古住宅は新築以上に好きがあふれる住宅にチェンジします。
カテゴリ別
中古リノベーション(38)
想い(7)
ホームインスペクション(12)
不動産(10)
経年美化(3)
家・暮らし(17)
街・旅・映画・読書(18)
DIY的な(3)
耐震(1)
最新記事一覧
五月が丘中古戸建×リノベーション 耐震補強を計画中です。(21/01/16)
今年は耐震の現地調査にも力をいれます。(21/01/7)
2020年 ありがとうございました!(20/12/29)
「おりいえ」新しいモデル(第4弾)リノベストーリーはじめの一歩 (20/12/21)
リノベーション済み中古マンション!見逃しがちな大切なポイント!(20/11/30)
家に関心のない夫と観るべきドラマ ドリームホーム~模様替え大作戦!~(20/11/29)
リノベーション済中古マンション購入で失敗しないためには表層リフォームに騙されない。(20/11/22)
美しく豊かであること。。。!(20/11/16)
季節の移ろいを感じる穏やかな暮らしを日常に!(20/11/15)
リノベーション済み中古戸建!見逃しがちな大切なポイント!(20/11/8)
一覧はこちら