家・暮らし
|
広島で中古戸建をリノベーション!ori_ie(おりいえ)はその想いをコンサルティングします。
ホーム
>
ブログ
>家・暮らし
家・暮らし
本当にそれでいいの? - 家のデザインにおける室内外の繋がりの見落とし
このブログでは、室内と外部空間の繋がりが失われた背景を探りながら、僕たちの居心地と空間認識に対する影響を深堀りしていきます。
1階ファミリークローゼット: あなたの家族に本当に必要ですか?
最近の住宅トレンドの中で注目されているのが、1階ファミリークローゼットです。特に平屋の人気が高まる中、この新しい収納スタイルの需要も高まっています。
庭の存在: 生活をつなぐ魅力的な空間
「庭」は、生活の中で特別な場所を占めています。少し立ち止まり街を歩けば、様々な庭のカタチがあることに気づきます。このブログでは、そんな庭が持つ魅力やその存在意義についてお伝えします。
家は遊び場:暮らしに好きを探して
家は単なる生活の場ではありません。遊び心を発見し、好きなことや情熱を追求する場です。
家の変化と僕たちの成長:日常の中の少しの変化を捉える
家はただの住む場所ではなく、僕たちの成長と変化を反映する大切な空間だからです。このブログでは、日常の中の少しの変化と、その変化が、僕たちと家にどのように影響するかについて探ってみます。
立地と美しい空間:住宅選びにおける重要なバランス
立地と美しい空間のバランスが住宅選びにおいてどれほど重要かについての視点を提供します。
夏の庭を憩いの場所に変える「緑陰」
夏の庭での過ごし方や、緑陰を楽しむためのコツを紹介します。
窓辺から見る夏の風景:心地よい涼み
緑豊かな山々、青く広がる海、そして力強く広がる夏の空。僕たちに暑い夏の日を伝えてくれるのは家の窓からです。
自然と共に生きる:朝陽と夕陽を取り入れた暮らし
日々のあわただしさで忘れがちな「陽」の価値について探っていきます。
風と共に暮らす:エアコンから自然風へ、夏の過ごし方を再考する
自然の風が抜ける風通しの良い生活は、エアコンでは味わえない特別な涼しさがあります。それは、特別な季節を感じることであり、大切にしたい暮らしの可能性だと思うのです。
暮らしこそがアート:住宅購入の目的が家に宿る!
家は日常生活の基盤であり、理想とする暮らしを具現化する大切な作品です。
光と暮らし:照明デザインの力
照明デザインは、僕たちの生活をサポートするだけでなく、感情や生活の質にも大きな影響を与えます。
窓からの風景: デザインとロケーションが織りなす生活の彩り
窓の向こうの風景が、あなたの生活を豊かにすることは考えたことがありますか? 僕たちが毎日目にする風景が、どのように心地よい生活環境を創造するかについてブログにしてみました。
軒のある暮らし:住まいの魅力と梅雨時の楽しみ方
梅雨入りした今、家の「軒」の存在がいかに重要かをこのブログでご説明します。軒の役割とその魅力を再認識し、じめじめした梅雨を少しでも楽しく過ごしましょう!
都心と郊外:暮らしのコストと空間を再考する
確かに利便施設が近くがあれば便利です。しかし、郊外に比べて数倍もする地価を支払う理由って何なのか?をこのブログで再考すべきだと思いました。立地よりもゆとりの暮らしを優先したい人は是非ご一読ください。
住宅購入:夫と妻の価値観バトル
このブログでは、夫婦間の思考の違いを乗り越え、失敗しない住宅購入への道のりについて解説していきます。大きな心で読みすすめていただける方だけ読み進めてください。
未来のライフスタイルを共創する!
このブログでは、これらの微細な変化がいかにして大きな影響を及ぼすかを深堀していきます。そして、これらの変化が如何に私たちの生活や働き方が影響を及ぼすのかについて考察します。
夫婦の絆と住まい選び - コロナ禍で変わった働き方と暮らし方
「夫婦仲がよくなければ家は買わない!」僕が住宅営業を始めたばかりの頃に教わったこの言葉は今も記憶に刻まれています。
カーテンでお部屋を仕切る魅力と活用方法
カーテンでお部屋を仕切ることは多くのメリットがあることをご存知でしょうか?部屋を仕切るのはドアと頭でっかちになっていませんか?このブログでは、カーテンを使ってお部屋を仕切る魅力と活用方法をご紹介します。参考にしてください。
夕陽の魅力!西陽のある家の暮らし
特に夏場の西日は、直射日光が強くなるため光が強すぎるという理由もあり、西に窓は不要という方が多いとされています。しかし、夕焼けの美しい広島市周辺において、西に窓を設けないということは、窓からの美しい夕陽を遮るということです。
ショッピングモールが賑わう理由と広い家は後悔するという矛盾!
このブログで「ショッピングモールが賑わう理由と広い家は後悔するという矛盾!」について整理してみます。家の空間にご興味のある方はお付き合いください。
窓から夕陽がみえる風景
現在公開中のモデルハウス(井口台リノベーション)は窓から海も夕陽も望める物件です。
暮らしは間取りで決まります!
家は間取りで暮らし方が決まります。このブログでは暮らし方に大きな影響をあたえる間取りの重要性について整理します。ご参考になさってください。
ワークライフバランスをマイホームで整える
コロナ禍によりこの問題の重要性は高まっているはずです。さらに、昨今の居住面積の減少、マイホーム価格の上昇が追い打ちをかけているようにも感じています。
豊かな生活のための解決策は中古住宅リノベーション!
豊かな生活への解決策は中古住宅リノベーションです。
中古住宅ならロケーションが良くても高価ではない!
ロケーションが良いからと言って価格がメチャ高ってこともない(特に中古住宅の場合)について解説します
ロケーションの良い中古住宅はデザインが良い
ロケーションの良い中古住宅は元々デザインが良い」について解説します。
想いを整理すれば自分にあった家がデザインされる!
家は家族の器と言います。快適な器にするには家族の想いをつめこむ必要があります。
戸建といえば庭でしょ!
私たちは、戸建のメリットは庭であると考えています。なので、当たり前のようにリノベーションの際は庭も再生します。
和室は魔法のお部屋だと思う!
最近の新築住宅は、和室はもちろん畳のお部屋が少ないですよね。だからなのか?リフォームもでも和室から洋室に変えたいというご要望が多いように思います。
収納扉はカーテンで個性的に!
私たちは、収納扉、クローゼット扉を交換する際は、扉を取っ払いカーテンを取り付けるようにしています。
中古住宅リノベーションの魅力!環境を確認できること!
中古住宅リノベーションの最大の魅力は外部環境を確認できることです
リノベーションの肝!家の顔(玄関ドア)はぬかりなく!
美しく整った外観も、玄関ドアの選択を間違えると外観は死んでしまいます。そう!玄関ドアは家の顔です!
集中して仕事するには家にSOHO空間が必要だ!
コミュニケーションも大切だけど、集中して仕事する時間も大切です。なので、こもって仕事をする時間は必要だと思っています。
セールやポイント・おまけで収納スペースがパンパンです。
我が家では、衣替えが終わるとクローゼットの中の処分が始まります。セールやポイント・おまけに釣られ購入した、役に立たないモノや使いもしないモノを処分です。よくてメルカリ、普通は廃棄です。(汗)
電動キックボードのある日常を考えてみるとこれまでの当り前は古い価値観かも。。
時速20㎞以下の電動キックボードが2年以内に、16歳以上(免許不要)ヘルメットは任意で利用できるようになるようです。(2022年4月 道路交通法の改正案が可決 2年以内に法改正が行われようです。)電動自転車がOKなのに、遅って思いますよね。
なぜ人は便利な場所から、住み心地の良い場所へ住まいを求めるようになったのか?
人生を楽しむためには、家が快適で住心地よくなければならない!住み心地の良い場所を求める変化は必然です!
リビングルームでなにをする?
リビングでなにをするか!を考えることが、住宅そのものの意味を考えることだと言います。
買物が不便だからという理由で都市に家を買う必要はない!
買物が不便だからという理由で都市に家を買う必要はないのではないでしょうか。これまでのように立地に価値を求める必要がなければ、住環境や暮らしを包む家にこそ価値を求めることができます。
コロナ禍により増減した支出から暮らしを考える
コロナ禍により増減した支出は「巣ごもり消費」「デジタル消費」「パーソナル消費」と、言われています。行動が制限されるのだから、消費行動も変化するのは当然です。
楽しい場所が「家」であれば人生は楽しい!
出来れば理想とする家を購入したい!こう考える方は多いですよね。しかし現実は、土地は高いし建築費も高い、理想とする家を購入するには予算が相当オーバーする!理想と現実の狭間で迷子となる人が多いのも事実です。
完成しない家は楽しいが増える!
家が先か暮らし先かはおいといて、家が成長することで確実に暮らしの楽しみは広がります。その成長が趣味を広げ、家族の成長へもつながるような気がします。中古住宅リノベーションによって暮らしを人生を楽しんで下さい!
家からの景色!
私たちが物件を仕入れる際、優先順位といして高いのは「家からの景色」です。ホッとできる景観があるか?ないなら創れるか?を重視しています。
家から「あかね雲」を眺めたい!
家からの眺望がなくても、眺望に変わる景色は創れます。ホッとする居心地の良い場所も創れます。諦めることなく、眺望や居心地を大事にしてくれるパートナーを見つけてください。
家に収納扉はいらない!?
「おりいえ」では収納にできるだけ扉をつけない提案をしています。扉にかかるお金を削減してたくさん棚を取り付けます。
コミュニケーションが取りやすい壁付オープンキッチン
廿日市市宮園上のモデルハウスは、全オーナーが考え抜いたプランニングが素敵でした。あえて対面式にするよりも全オーナーが快適に過ごされた暮らしを再生しました
住宅購入を検討中は夫婦で駆け引きは必要です。
住宅購入の検討中よくあるのが夫婦喧嘩です。マイホームへの想いが同じなんてことはありえません。お互いの意見を尊重し希望する住宅を購入するためにも、夫婦と言えども駆け引きは必要です。
家にテレワークスペースはありますか?
時代とともに暮らしは変化します。テレワークが当たり前になろうとしている今後、家にはテレワークができる空間が必要です。
マイホームは自分の暮らしを自由にデザインしたい!
マイホームには夢の形があります。「おりいえ」は、夢の形は自分の暮らしを自由にデザインすることで叶うと信じています。
樹々に囲まれ森の中に佇むような家
非日常を求めてキャンプもいいけど休日だけってもったいなくないですか。日常的に自然と触れあうことができる家なら心も身体も自然に整います。さらに、大切な友人・家族が集まる楽しい家となるはずです。
雨の日を楽しむ広島市佐伯区の家
ここ数日雨模様です。広島市周辺で住宅をご検討の皆様、佐伯区五月が丘のモデルハスでご体感ください!
同世代の人ばかりだから住みやすい!?
読書で得た知識と私の経験から住みたいまちの条件に「同世代の人が多い!」は関係ないということを論破させていただきます。
新しい日常はちょうどいい郊外の戸建暮らしが良い。
「おりいえ」の思考は新しい日常はちょうどいい郊外が良い!気持ちよく暮らせ財布にも優しいちょうど良い郊外の中古戸建リンベーション。このブログは体のいい情報を戸建派の方のために深堀したつもりです。
利便性、資産性、より住環境が大事!!
利便性や資産性よりも、敷地からの眺望や日当たり風通し、なによりも家の暮らしを重視したい方にとって郊外の住宅団地は、豊かな暮らしを実現できる良質な中古戸建住宅が多く販売されています。
広島の好立地に住むために「予算」「家」を考える
立地を優先するということは予算を上げるか家で調整するしかありません。家探しにおいて悩むのはどれも重要な選択だからです。立地を優先するといっても「予算」も「家」も妥協してもよいレベルがあります。
中古住宅リノベーションこそが資産価値の高い家!
残念だけど10年以上中古流通促進に尽力している立場からすると、理想とする中古流通市場が形成されるのはどれだけ先なるのかも想像できません。ある意味諦めました。
広島のアフターコロナのトレンドは「美しい家」
満員電車や通勤のストレスを感じたこれまでは利便性という価値に重きをおいていました。今後は豊かな暮らしを包む「家」にこそ、価値を求める時代かもしれない。
家の中が快適に過ごせるということに重きをおく!
冬の寒さの厳しデンマークでは家の中が快適に過ごせるということに重きを置くそうです。そのため北欧家具は素敵なんだと、住宅の性能はもちろん、ゲストを迎えるための家具までも拘り抜くから暮らしの質が向上し、心の豊かさを感じ幸せを感じることができるようになるのだと。
広島の不便な場所は豊かな場所
豊かな暮らしとは、将来何かあった時の保険的思考ではないはずです。どこよりも大好きな場所が家でありますように。
シュリンクフレーションする住宅に反対
人生で最も長く過ごす場所が一番好きな場所であるべきです。その場所はマイホームです!シュリンクフレーションする住宅に反対する理由です!
付録に弱い女性と収納事情
国土交通省の平成30年住生活総合調査によると【収納の多さ・使い勝手】の不満は以下の通りです。持家(1戸建・長屋建て) 多少不満 26.6% 非常に不満 4.1% 共同住宅 多少不満 33.7% 非常に不満 5.3%
季節の移ろいを感じる穏やかな広島の暮らしを日常に!
どんなに小さい場所でも、自然を感じる場所は作れます。家の中だけでなく外部を取り込むことで、より美しい場所を日常に取り入れることは可能です。
住宅取得者の住宅購入理由を勝手に分析
良質な中古戸建住宅が市場に提供できれば、夢の空間を注文住宅までの予算を出さなくても、立地を諦めなくても、中古×リノベ住宅でご満足いただける。新築というだけで、ヘンテコな分譲住宅を購入するリスクから解放されます。
次回の中古戸建住宅×リノベーションは「縁側の時間」をテーマにしよう!
次に「おりいえ」の提供するモデル物件が決定しました。新しいモデルでは、この縁側の時間を提供したい!(ひらめき的予定です。)契約から引き渡しまでもう少しお待ちください。随時進行状況はこちらのブログで発信していきます。
家選びが決まらない方へ!広島の中古戸建住宅×リノベショーンの選び方
家が決まらない方は家で叶えたい「こと」があるからです。望む暮らしを実現できる家を探しているのです。そんな方は実現したい暮らしを妄想しましょう。僕がモデルハウス物件を探すように、何度も物件場所まで行くことをお勧めします。
ドックランできるお庭はワンちゃんに優しい広島の暮らし
モデルハウスのご見学はワンちゃんご一緒でも大丈夫です。ドックランをお試しください。(^^♪ご見学はご予約が必要です。
和室のある中古戸建はテレワークに最適です。
狭いテレワークできない新築より、これからの暮らしに最適なのは中古戸建かもしれない。中古戸建のメリットは家の広さにもあります。
おうちキャンプ思考こそが求められている広島の暮らしでは。。。
夕暮れを静かに眺め、焚火で心を静め、朝陽とともに目覚める。そんな暮らしこそが人間らしいのかも。。。新しいモデルはそんな暮らしができる住まいです。6月末~7月上旬にご見学できるかな。そんなスケジュール感です。ご期待ください。
花のある暮らしで心にゆとりを!
花のある暮らしっていいですよね。花やぐ。まさにという感じです。オフィースでも心が落ち着きます。少しでも優しくなれるような気がします。
コロナ後は原点回帰する広島の暮らし
美し暮らしこそが人々を豊かにする。自然と共存する本来日本人が持っている心であり暮らし方がずっと昔にあったはず。コロナ後こそ原点回帰が求められているのではないかと感じます。
広島の眺望が飽きるはずない!外部空間を利用できない建売を売るための方便に騙されないで!
五感が気持ちいいと感じる眺望や空間が飽きることなんてありえない。美しいものが嫌いな人なんていませんよね。大好きな空間はますます好きになる。そんな空間は、より快適な場所にするために、より美しい空間にするため暮らしはアップデートするものです。
かっこいい大工さんの作業シーンにパシャ
DIYもいいけど美しい空間には、大工さんをはじめとした職人さんの技術は不可欠です。
ちゃんとすれば木の家は強い!
木の家は強いんです。ちゃんと建てれば。ちゃんとメンテすれば。ちゃんとリノベすれば30年が寿命なんてありえません!
美しい広島の夕陽!居心地のいい家は居心地のいい空間をつくらなきゃです。
家づくりは敷地を読みこむことから始まります。居心地のいい場所を探すわけです。 快適な暮らしは居心地のいい場所をどうするかにより決まるといってもいいでしょう。注文住宅でも建売でも、戸建てでもマンションでも、リフォーム・リノベーションでも同じです。
そこにどんな幸せな暮らしがあるのか!
そこにどんな幸せな暮らしがあるのか!そんなことも想像できない家に、数千万円も投資する理由なんて見つからないでしょ。
夢と家が同化するのがマイホームだ!
家の外面としての間取りは子供たちを躾るための装置となります。また、周辺環境との調和や地域への美的空間へ貢献します。照明やインテリアや内装素材は、知性、教養、生き方として、そのまま暮らしの内面となります。
広島の戸建暮らしを楽しむための「お庭」
戸建の暮らしを楽しむには、お庭に関心を寄せてください。お庭でできることは車を止めるだけじゃありません。そこにはおおくの「楽しい!」があるはずです。戸建の暮らしをもっと楽しみましょう!
カテゴリ別
中古住宅リノベーション(130)
想い(31)
ホームインスペクション(35)
不動産(69)
経年美化(4)
家・暮らし(77)
学び(街・旅・映画・読書など)(54)
DIY的な(6)
耐震(11)
お役立ち情報・学び(30)
ライフプラン・マネー(21)
ビフォーアフター(21)
最新記事一覧
L字型中古住宅で見つけたプライバシーと開放感(23/11/25)
分譲計画(四神相応に恵まれた家)を決定した理由(23/11/19)
森と化した庭の再生:30年の時を超えたリノベーション(23/11/14)
狭小敷地でも諦めない:庭と借景を活用した空間を創造する(23/11/13)
本当にそれでいいの? - 家のデザインにおける室内外の繋がりの見落とし(23/11/10)
良質な住宅地で叶える良質な暮らしがリノベーションの極み(23/11/4)
1階ファミリークローゼット: あなたの家族に本当に必要ですか?(23/10/31)
リノベーションで和室の魅力を引き出そう!(23/10/30)
理想の暮らしを深堀することで実現する、美しいデザインと豊かな暮らし。(23/10/28)
客間和室を、宮島の鳥居を望めるセカンドリビングへリノベショーン!(23/10/22)
一覧はこちら