不動産
|
広島で中古戸建住宅×リノベーションの想いをコンサルティングする「ori_ie(おりいえ)」
ホーム
>
ブログ
>不動産
不動産
土地と建物 どっちから探すのが正解か!
家を建てたいけど、家を購入したいけど、なにから始めたらいいのかわからないという人は多いものです。なので、〇〇カウンターとか、〇〇相談所とかというサービスが提供されています。
ご近所の公園は暮らしの延長です
「おりいえ」では、物件調査の際は必ず近くの公園に立ち寄ります。近くの公園は暮らしの延長と考えているからです
バブル崩壊どころか値上げラッシュです。。
物価が高騰しています。住宅業界もバブル崩壊どころか未だ地価も上昇しています。地価だけじゃありません。建築資材に設備機器までも上昇しています。
中古戸建住宅を購入する際は価格の妥当性を求めましょう!
「資産価値」や「適正価格」という言葉だけが営業トークとして先行し、好立地だけどメンテナンスもできない狭小住宅、価格は安いけど表面的なリノベーションしかできない劣化した建物などなど、割に合わない中古戸建住宅や建売が販売されています。
広島市西区井口台に新しいモデル用物件を取得しました。
この度、広島市西区井口台に新しいリノベ用物件を取得しました。アート的でありギャラリーのような住まいです。。。
広島市安佐南区売り土地。事後報告です。
事後報告になります。画像は広島市安佐南区のリノベ中物件の残地です。土地売りとしてこの度ご契約をいただきました。
中古戸建購入を断念しました。
価格や立地という、数字には表れない美的な部分こそが快適な暮らしへとつながります。見て触れて感じた後、その価値に見合った価格かを判断してほしいと願います。
広島の郊外戸建のメリット
広島市周辺の戸建住宅のメリットについて整理してみました。
傾いた家を買わないために!
家を購入する前に家が傾いてないかをチェックすることは大切です。このブログでは傾きの原因を知り、傾いた家を購入しないための方法についてご説明します。
広島の駅近戸建のメリット
広島の駅近戸建のメリットは●通勤通学が便利●利便施設の充実●資産価値が下がりにくい大きくはこの三点でしょう。
新築マジック 怖い話!
新築を供給している企業は、大手ハウスメーカーから零細企業まで様々です。その中には、選ぶべき新築と選んではならない新築があります。
どうなる?広島の住宅価格!
国土交通省が先日、2021年7月の不動産価格指数(住宅、季節調整値)を公表しました。2010年の平均価格を100とした場合、全国住宅総合指数は122.4で、前月比は1.2%増となったようです。
新築は住んだ瞬間2割安くなる?
新築住宅は住んだ瞬間2割安くなるといいます。本当でしょうか?
広島市佐伯区五月が丘 県内の住宅地の地価の上昇率トップ
住宅地の基準地価によると、広島県内で上げ幅が最も大きかったのが広島市佐伯区五月が丘3-18-31で、前年から4.9%上昇。
人の話を聞かない不動産営業!
貴重な不動産情報は一期一会です。貴重な情報を逃さないためにも、不動産情報を取得しつつ信頼できる不動産営業を選びましょう。急がば回れです!
中古住宅の値引き交渉で失敗しないために!
ネットを検索すれば、いろいろと値引き交渉術なるサイトが立ち上がります。「おりいえ」では、大切なのは値引交渉ではないと考えています。大切なことは、価値あるものを適正価格で購入することです!そのために重要なのが売出し価格の根拠です。
一目惚れした家を購入する前にチェックすること!
家を買うときは、様々な生活シーンを想像して家を見学しましょう。周辺を探索しましょう。特に、一目惚れした家はパット見だけの薄ぺらい家じゃないかチェックしましょう!
広島市安佐南区ちょうどいい郊外の物件 解体工事終了しました。
広くてもお買い求めやすい価格で販売しますよ。訳あり物件というのでしょうか?と、いっても心理的瑕疵があるとかそんなのではありません。私が大変お世話になっている方から譲り受けました。
道路方向で変わる不動産価格
一番高いのは南東。次に南西→南→北東→北西→東→西→北という判定になります。北側道路物件が100とすれば一番高い南東道路は115%くらいのイメージです。
売主居住中の中古戸建住宅は売主に直接確認できるのがメリット。
中古戸建住宅は、売主が居住しているまま売り出されることが多いものです。空家のように自由に内覧はできませんが、誰よりも家のことを知っているのが売主です。
造成地の盛土と切土の注意点
広島県は山を削り谷間や山の斜面に土を盛るなど盛土(もりど)と切土(きりど)による造成地が多く存在します。この記事は盛土と切土についてご説明させていただきます。ご参考にしてください。
テレワーク可能な家探しは中古戸建住宅がベストです!
テレワークが増えました。通勤時間から解放され家時間が増えたことで広い家を求める向きが増えたようです。このブログでは効率的なテレワーク可能な家探し方法を解説させていただきます。
中古住宅を買ってリノベしたい人が悩むのは相談相手を間違えているからです。
失敗しない中古住宅の購入に、不動産業者さんに加えてどんな相談相手が必要かを解説させていただきます。
広島市安佐南区ちょうどいい郊外の物件 先行工事着手しました。
先日、新しい「おりいえ」の物件としてご紹介させていただいた「田園風景の広がる広島市安佐南区のちょうどいい郊外!」こちらの物件、先行工事に着手しました。
中古戸建住宅の購入は不安だという方へ!この知識があれば安心です!!
中古住宅購入も安心してください。業界的にどうかと思うことも、インスペクションや瑕疵保険、何を注意すべきかを皆様が知ってさえいればいいのです!
家を衝動買いしたら売ればいい!?
自分で自分を説得するような衝動買いは絶対に止めましょう!
転勤族のマイホーム計画はどうすべきか?
せっかく購入しても転勤が決めれば。。。悩ましい問題です。ここでは、多少の参考になればという気持ちで僕の経験則をまとめてみます。
日本は築後30年で家の価値はない。これは問題ではなくラッキーだ!
なんといっても築後30年経過した建物が建ち並ぶ広島市郊外のニュータウンは建物が「0円」なうえに地価も求めやすく安定しています。
広島県も梅雨末期の大雨に注意!水災害に強い街づくり―主体的な避難の推進―
水災害でのソフト面での対策強化を受けて企業や個人に求められることは、水災害についての情報を自ら積極的に収集し、リスクを正しく理解し、主体的な行動をとることです。国土交通省や各自治体が発表している避難に役立つ情報等を活用し、豪雨や台風による浸水に備えることが大切です。
中古戸建住宅は耐久財です。築年数より状態を知ることが大事です。
耐久財として価値を考えれば中古建住宅は新築にはない魅力があります。しかし、問題は耐久財としての性能が備わっているのかどうかが分からないことです。
崖の多い広島県では不動産購入時「擁壁」のチェックはお忘れなく!
擁壁の検査済証の確認は市役所でも行えます。(広島市の場合は都市整備局宅地開発指導課)物件を購入する前にかならず確認してください。もちろん、検査済証があるからといって安全ではありません。劣化が進んでクラックや傾いてたりするものもあります。現地でしっかりチェックしましょう。
広島県の中古戸建住宅の価格がよくわからない?
中古戸建住宅は評価軸が曖昧だから、宝物を手頃な価格で購入できる可能性もあれば、逆に欠陥住宅を高い値段でつかむこともあるということです。ご注意ください!
シュリンクフレーションする住宅に反対
人生で最も長く過ごす場所が一番好きな場所であるべきです。その場所はマイホームです!シュリンクフレーションする住宅に反対する理由です!
広島市の2020年基準地価が発表されましたね。
何よりも、広島の住宅地。特に中古戸建の宝物でいっぱいの郊外地域は地価が上がったっていてってもわずかです。需要が少ない今だからこそ適正価格で購入できるかもじゃないでしょうか?
広島の中古戸建住宅の購入判断 近隣住民の声は重要です。
不動産の難しいところは資料は資料ってこと。正しいか整合性があるかは現地で確認しなければわかりません。二つと同じものがないといわれる理由です。その確認の仕方の一つが近隣住民の皆様からの聞き込みです。心理的瑕疵かどうかは隣家の方へ聞くのが一番。
広島の中古戸建という宝探しの基本。
中古戸建探しの一丁目一番地は家は外見で判断はしないことです。上の画像のようなボロボロでも。ゴミで溢れていても気にしません。むしろ、そんな家は誰も買いたいとは思わないので安く買えます。それに、家の外見なんて化粧すればどうにでもなりますよ。化粧が上手で中身がない人に騙されないためには人も家も中身こそが大切。磨けば光るのに磨いてないだけ。もったいないでしょ。
広島県の家を売却するときは手間をかけることでその家の価値が伝わる。
買う側は表面だけを観るんじゃなく床下や基礎や構造材がどうなっているのかをチェックする必要があるわけです。そうです。中古住宅や新築建売購入前にはホームインスペクション!マストです。
広島の中古戸建住宅は安心。欠陥を 「確認できるから」
手抜きのような工事。無理な間取り計画。結露や雨漏り。建って数年でこんな症状に悩まされるかもしれない新築住宅よりも、状態を確認できる中古住宅は安心とも言えます。
広島市佐伯区夕陽を望む家を見つけた。
中古住宅の中には誰も見向きもしない宝物が眠っています。そんな誰も見向きのしない物件というのはある程度放置されているような物件です。
広島で中古住宅購入のメリット【ロケーション】
何度も言いますが重要なのはロケーションです。いくら駅近の好立地としても安全な立地でありショップの質や景観等が優れていなければ、よいロケーションとはいえません。いくら駅に近く便利な立地だとしても住環境としてロケーションが優れていなければ暮らしていても居心地良いはずありません。
シリコンバレー不動産流通視察の旅 NO4
日本も米国の不動産流通のあるべき姿へ追い付かねばと思うと同時に、そのための一歩。「宅建業法改正による媒介契約時におけるインスペクションの有無を示す!」浸透させるには消費者への周知に尽きる!そのために尽力するのが我々の使命であると感じた次第です。
シリコンバレー不動産流通視察の旅 NO3
買主側からしても居住中でも気軽に見学できるということは多くの物件を実際に確認できるということです。売主からしても居住中に多くの方に見学してもらえるということは少しでも高く売れる可能性があるという事に他なりません。
シリコンバレー不動産流通視察の旅 NO2
アメリカでは希望エリア内のすべての物件情報を買主が得られるようになっています。過去の取引価格や、相場の変動、物件の資産価値の変動に関する情報や固定資産税など税金に関する部分、過去の取引履歴やライフラインに関する情報などなど、健全な取引ができる仕組みが整っています。
シリコンバレー不動産流通視察の旅 NO1
住宅が長く大切に使われる理由の一つが、不動産流通が極めて合理的であり信頼に値する仕組みが出来上がっていることに違いありません。建物価値を正当に評価する仕組みがあるのです。その重要な役割を担っているのがホームインスペクションです。
カテゴリ別
中古戸建住宅×リノベーション(80)
想い(13)
ホームインスペクション(25)
不動産(44)
経年美化(2)
家・暮らし(41)
街・旅・映画・読書(37)
DIY的な(6)
耐震(8)
お役立ち情報・学び(16)
ライフプラン・マネー(13)
最新記事一覧
裏庭&駐車場(22/05/20)
庭木を伐採&剪定しました。(22/05/13)
タイル張り在来風呂 シロアリ被害がありました。(22/05/9)
玄関ドアをリペアしました。(22/05/8)
昭和55年省エネ基準はこんなもの!(22/05/7)
どんなロケーションに住むか!(22/05/6)
土地と建物 どっちから探すのが正解か!(22/05/1)
この家が好き(22/04/30)
ご近所の公園は暮らしの延長です(22/04/24)
ヨドコウ迎賓館へ行ってきました。(22/04/22)
一覧はこちら