ゴミとして処分される予定だった桐ダンスを塗装してみた。
|
広島で中古戸建をリノベーション!ori_ie(おりいえ)はその想いをコンサルティングします。
ホーム
>
ブログ
>
DIY的な
>ゴミとして処分される予定だった桐ダンスを塗装してみた。
ゴミとして処分される予定だった桐ダンスを塗装してみた。
新しいモデル。残りはエクステリア工事だけ。。。
でも、雨が続いて工事ができません。
今できることを…と、言うことで
昨日は「DIY」に挑戦しました。
画像の桐タンス。前オーナがゴミとして置いて行かれたものです。
プロへリメイクを依頼しましたが、そこそこの金額。
リノベそのもので予算がどんどん増えちゃって。。。ステージングの優先順位も低いので自分で塗っちゃえの判断です。(塗るだけです。)
「桐ダンス 塗装」で、ググッてその通りに作業をすすめました。
①お湯で全体の汚れを落とし。
②紙やすりで研磨
つくづく思います。職人さんのきめ細かさ。僕は、絶対に大工や塗装の職人は無理です。
はっきり言って超適当。(汗)
塗料は天然オイルがいいということで西村ジョイで購入しました。
ネットを見ていくと金具も外すようですがそのまま。(汗)
乾燥させ二度塗りしたら結構いい感じに仕上がりました。
桐タンスとして使用するのではなく、切り離してインテリアとして利用します。
▼ 最新のカテゴリー記事はこちら ▼
広島市西区己斐大迫「中古戸建住宅×リノベーション」ステージング
家具の組み立て&ステージング。先日終了しました。これで内部はほぼ完成です。外構工事、撮影、広告打合の後、2月中旬公開を目指します!
染めQでソファーをリメイクDIYしてみた。
良いモノを長く使う。時代に合わせてリメイクする。家も家具も同じだと思います。
ウッドショックによる注意事項!
新築建物価格は間違いなく上昇します。価格だけにとどまらずウッドショックによる着工時期や請負金額についての支払い条件等、資材価格の上昇がどう影響するのか注意深く確認してください。
«
お引越しのご挨拶&IKEA家具の組立
壁はキャンパスだ!ごちゃごちゃさせるな!
»
関連したページを見る
古い家具と新しい空間が調和してビンテージ感たっぷり!
染めQでソファーをリメイクDIYしてみた。
カーテンでお部屋を仕切る魅力と活用方法
あえて何もしないリノベーションもありでしょ!
中古住宅は新築住宅よりお買得!だけどって話。
カテゴリ別
中古住宅リノベーション(130)
想い(31)
ホームインスペクション(35)
不動産(69)
経年美化(4)
家・暮らし(77)
学び(街・旅・映画・読書など)(54)
DIY的な(6)
耐震(11)
お役立ち情報・学び(30)
ライフプラン・マネー(21)
ビフォーアフター(21)
最新記事一覧
L字型中古住宅で見つけたプライバシーと開放感(23/11/25)
分譲計画(四神相応に恵まれた家)を決定した理由(23/11/19)
森と化した庭の再生:30年の時を超えたリノベーション(23/11/14)
狭小敷地でも諦めない:庭と借景を活用した空間を創造する(23/11/13)
本当にそれでいいの? - 家のデザインにおける室内外の繋がりの見落とし(23/11/10)
良質な住宅地で叶える良質な暮らしがリノベーションの極み(23/11/4)
1階ファミリークローゼット: あなたの家族に本当に必要ですか?(23/10/31)
リノベーションで和室の魅力を引き出そう!(23/10/30)
理想の暮らしを深堀することで実現する、美しいデザインと豊かな暮らし。(23/10/28)
客間和室を、宮島の鳥居を望めるセカンドリビングへリノベショーン!(23/10/22)
一覧はこちら