2022年夏 おっさん4人旅 豊島美術館とその他
|
広島で中古戸建をリノベーション!ori_ie(おりいえ)はその想いをコンサルティングします。
ホーム
>
ブログ
>
学び(街・旅・映画・読書など)
>2022年夏 おっさん4人旅 豊島美術館とその他
2022年夏 おっさん4人旅 豊島美術館とその他
広島市で中古住宅リノベーションを提供している「おりいえ」です。
2022年夏のおっさん四人旅
第4弾ブログです。
完全なる備忘録。お暇な方はお付き合いください。
映えスポットもおっさん4人だと暑苦しいだけですね。
さて豊島美術館
自然と座り込んで瞑想してしまうこの空間は何なんでしょう。
おっさん二人は瞑想の先へいってました。(爆睡?)
この場所がこの建築物を想像させたのか?
この建築物を想像するためにこの場所を選んだのか?
豊島美術館を見学するためだけに時間を費やす値打ちがあると思いました。
窓からの眺望は飽きない!
豊島美術館だけでなく直島に行くとで、この想いは絶対的だと確信します。
何の本で読んだか忘れましたが、子供の人格は暮らす街の中で形成されるそうです。子供の頃の見た景色は生涯その思考を形どるのかもしれません。少なくとも私の思考はそのとおりだと思います。
実家東面窓
実家北面窓
母が設計したといっている2階の窓から見える景色は今なお飽きません。
廿日市市阿品リノベは宮島の鳥居が正面に位置します。
この眺望が飽きるはずありません。
そろそろ終わりに近づいた井口台リノベ。
すっかり心は廿日市市阿品リノベです。(笑)
少し話が脱線しました。
豊島の旅は豊島美術館周辺だけで満腹です。
以下に、備忘録として宿の近くの民家やらの画像をのっけて長い2022年夏おっさん4人旅のレポートを終了とさせていただきます。
お付き合いいただいた皆さまありがとうございました。
残り少ない2022年夏!思いっきり楽しんで下さい!!
▼ 最新のカテゴリー記事はこちら ▼
「美しい」を求めて - 無駄な時間とこだわりが生む美しい暮らし
美しい」を求めて - 無駄な時間とこだわりが生む美しい暮らし」について思考することをブログにしてみます。美しい暮らしについて興味のある方はご一読ください。
ロケーションの価値を再考する: リノベーションがもたらす美しい景観
このブログでは「中古住宅リノベーションが日本のロケーションをどう守り快適な暮らしへつながるのか思考していきます。
インスタ地図検索で知った「三高山砲台跡」
自由な休日は、じっとしていられない今日この頃。最近はまっているのがインスタの地図検索。
«
2022年夏 おっさん4人旅 地中美術館とその他
新築で雨漏れってどういうこと?
»
関連したページを見る
2022年夏 おっさん4人旅 直島 李禹煥美術館
2022年夏 おっさん4人旅 地中美術館とその他
2022年夏 おっさん4人旅 直島 草間彌生作品
カテゴリ別
中古住宅リノベーション(122)
想い(26)
ホームインスペクション(34)
不動産(64)
経年美化(4)
家・暮らし(64)
学び(街・旅・映画・読書など)(51)
DIY的な(6)
耐震(10)
お役立ち情報・学び(26)
ライフプラン・マネー(19)
ビフォーアフター(17)
最新記事一覧
軒のある暮らし:住まいの魅力と梅雨時の楽しみ方(23/06/1)
都心と郊外:暮らしのコストと空間を再考する(23/05/30)
住宅購入:夫と妻の価値観バトル(23/05/29)
郊外への招待:中古住宅リノベーションと新しい生活の選択(23/05/28)
未来のライフスタイルを共創する!(23/05/25)
シンプルイグナイト:玄関リノベーションの魅力(23/05/22)
大ファミリーのための快適空間(23/05/22)
ポータルサイトで美しく快適な家を探すための戦略(23/05/21)
メンテナンス視点からの比較:新築住宅VS中古住宅リノベーション(23/05/20)
美しい家への鍵:トータルデザインの重要性(23/05/15)
一覧はこちら