「おりいえ的」耐震診断の手順

P2280009
広島市で中古住宅リノベーションを手掛ける「おりいえ」です。

耐震診断は、自然災害がもたらすリスクに対し、住まいがどれだけ安全であるかを確認するために不可欠なプロセスです。僕たちは、以下の手順に従って、建物の耐震性について詳細に調査します。

ご自宅のリフォームや中古住宅を購入の際の参考にしてください。

※この画像には天井に断熱材が充填されていませんが本題ではないのでスルーしてください。

図面のチェック

78692eb8438a92f7e11a516981ad7fad-2
最初のステップは、建物の図面を確認することです。


図面そのものがないということも多いのですが、あったとしても実際の図面とは異なる場合が多いものです。


さらに、実際の図面と同じ間取であっても、筋交い(建物を支える構造部材)が図面通りに入ってないことも多いということをご認識ください。


※この間取りは次の次のモデルハウスです。
こちらの図面は赤丸部分は壁がありません。
また、方筋交いも方向性が示されていません。

サーモカメラによる事前チェック

aaa3a863ebd62760f2eb912b7504faa4

次に、サーモカメラを用いて建物の外部からチェックします。日光が当たっている場所では、筋交い(建物を支える構造部材)を発見することも可能だったりします。

この方法は、完全に信用することはできませんが大まかな目安として役立っています。

小屋裏からチェック

P2020028

小屋裏内部に進入し、小屋裏を調査します。


小屋裏に高さがあれば楽チンですが軒先部分は高さも低く作業は大変です。


確認できない箇所、侵入できない部分も多く、全ての部分を確認はきません。

P2020032
軒が下がっている個所は、侵入も出来なければ手が届きません。

なので、マジックハンドで断熱材をよけて確認します。


床下チェック

PC040029
さらに、床下に進入して筋交いをチェックします。

根太レス工法(床を支えるための横架材を使用しない工法)の場合など、この調査が困難です。

基本的には、目視できる箇所は限られます。しかし、床下に関してはダメ元で侵入します。筋交いがチェックできなくてもシロアリや基礎のクラックの確認をする必要があるためです。

目視できない箇所の確認

P2020037

最終的に、目視で確認できない部分は、壁を壊して調査します。


この方法は、壊した部分を復旧する必要があるため、最後の手段として考えられます。壊したくない場所は避けるべきです。(筋交いを確認できない場合はないものとして補強計画を作成します。)

最後に

P3250026

このプロセスを通じて、建物の耐震性を詳細に分析し、必要に応じて補強を行います。

耐震調査は、私たちの安全を守るために非常に重要です。もし、ご自宅の耐震性に不安がある場合はもちろん、これから中古住宅を購入する場合(特に2000年以前の住宅)は、プロによる調査を検討してください。


このブログが、耐震調査の重要性と基本的な手順についての理解を深める手助けになれば幸いです。また、耐震調査やホームインスペクションのご相談やご依頼はお気軽にお声がけください。



/////////////////////////

現場の進捗や普段着の活動はインスタストーリーズで発信しています。

フォローしていただけると喜びます。

おりいえのインスタ https://www.instagram.com/ori_ie/

instagram-sidebar-4-1

▼ 最新のブログ記事はこちら ▼

P2280009
耐震診断は、自然災害がもたらすリスクに対し、住まいがどれだけ安全であるかを確認するために不可欠なプロセスです。
PB270059
能登半島地震によりお亡くなりになられた方々に深い哀悼の意を表し、被災されました皆様に心よりお見舞い申し上げます。また、被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
5-33
このブログでは地震に備えて安心な住まいを選ぶステップについてご紹介します。