古い障子と新しい空間が調和するのが面白い!
|
広島で中古戸建をリノベーション!ori_ie(おりいえ)はその想いをコンサルティングします。
ホーム
>
ブログ
>
中古住宅リノベーション
>古い障子と新しい空間が調和するのが面白い!
古い障子と新しい空間が調和するのが面白い!
広島市で中古住宅リノベーションを提供している「おりいえ」です。
中古住宅リノベーションは、古い素材を再利用する面白さにあると思っています。
ゴミとして処分されようとしているものをリメイクして再生した経験のある方は誰もが共感してくれるはずです。どこにも売ってない自分だけの空間が出来上がります。
このブログでは、中古住宅によくある古い和室障子の再利用についてご紹介します。お付き合いいただけると嬉しいです。
障子を生かすことを考えれば新しいアイデアが生まれる、
築30年前後の家は一階と2階にそれぞれ和室のある家が多いと思います。
上の画像は2階の和室。よくあるリフォーム例では、こんな和室は障子を取っ払って洋室にします。今どき和室なんか古臭い!そう考えている方が多いのかもしれませんね。
障子を生かすことを考えてみてください。今どき障子を生かした家なんてそうあるモノではありません。それだけで自分らしい素敵な空間が創れるということです。
アフター画像です。自画自賛です。めっちゃカッコいいでしょ!
和モダンの寝室が完成しました。
畳を撤去しました。その代わり新しい和の趣を創るため、座を上げ天井を下げました。間接照明とフロアースタンドで眠りを楽しむ空間に仕上がったと思います。
古い素材を生かすリノベーションならではの発想です。重要なのは障子を生かすことでコストをおさえることができました。そして、ういた予算で造作工事をお願いしたのが上の画像です。
その結果、こんな素敵な空間が完成するわけです。面白いでしょ!
予算をかけなくても整理するだけで美しい空間はできる!
もう一つ、もっとお金をかけないパターンをご紹介します。
和室の障子を取っ払ってカーテンを取り付けている例も多いですよね。これは和室としての利用というより居室利用していた場合によくあるパターンです。障子のデメリットは半分は障子にふさがれていること。そのため、日中はレースのカーテンで少しでも陽を入れたい場合こうなります。
二階に十分な部屋があれば、一階の和室は多目的ルームとして利用できます。カーテンより障子の方が面白い空間になります。
下の画像は、カーテンを取っ払い元の障子に戻しました。その他の部位は整理してあげただけです。
古い障子を残すって素敵な選択です!
ここでは障子を例にとりました。
古いからボロってことはありません。皆がゴミと思っているものでも利用できるものは利用できます。再利用することでオリジナルな空間が生まれます。これがリノベーションの面白さだと思うわけです。
それに何よりのSDGSでしょ。持続可能な社会は壊すまえに利用する事を考えるべきです。価値を重ねることにより暮らしの価値が理解できると信じています。
古い素材を生かしどこにもない自分らしい空間への再生!ワクワクですよ!
現場の進捗や普段着の活動はインスタストーリーズで発信しています。
フォローしていただけると喜びます。
おりいえのインスタ
https://www.instagram.com/ori_ie/
▼ 最新のブログ記事はこちら ▼
L字型中古住宅で見つけたプライバシーと開放感
L字型のプランを持つ中古住宅は、広い敷地によく見られる特徴です。多くの人が見落としているのは、この形状が生み出す多様な機能性と、リノベーションの際の無限の可能性です。
分譲計画(四神相応に恵まれた家)を決定した理由
僕たちは今、中古住宅リノベーションに特化するっと宣言しているのに分譲を計画しています。
森と化した庭の再生:30年の時を超えたリノベーション
このブログでは、庭の再生によるリノベーション事例をご紹介します。
«
2階の不要なお部屋を思い切って吹き抜けにしました。
リノベーションで大切な事!大は小を兼ねます!
»
関連したページを見る
古い階段手摺と新しい空間が調和して和モダンな感じ!
カテゴリ別
中古住宅リノベーション(130)
想い(31)
ホームインスペクション(35)
不動産(69)
経年美化(4)
家・暮らし(77)
学び(街・旅・映画・読書など)(54)
DIY的な(6)
耐震(11)
お役立ち情報・学び(30)
ライフプラン・マネー(21)
ビフォーアフター(21)
最新記事一覧
L字型中古住宅で見つけたプライバシーと開放感(23/11/25)
分譲計画(四神相応に恵まれた家)を決定した理由(23/11/19)
森と化した庭の再生:30年の時を超えたリノベーション(23/11/14)
狭小敷地でも諦めない:庭と借景を活用した空間を創造する(23/11/13)
本当にそれでいいの? - 家のデザインにおける室内外の繋がりの見落とし(23/11/10)
良質な住宅地で叶える良質な暮らしがリノベーションの極み(23/11/4)
1階ファミリークローゼット: あなたの家族に本当に必要ですか?(23/10/31)
リノベーションで和室の魅力を引き出そう!(23/10/30)
理想の暮らしを深堀することで実現する、美しいデザインと豊かな暮らし。(23/10/28)
客間和室を、宮島の鳥居を望めるセカンドリビングへリノベショーン!(23/10/22)
一覧はこちら