リノベーションは魔法じゃない!
|
広島で中古戸建住宅×リノベーションの想いをコンサルティングする「ori_ie(おりいえ)」
ホーム
>
ブログ
>
中古住宅リノベーション
>リノベーションは魔法じゃない!
リノベーションは魔法じゃない!
広島市で中古住宅リノベーションを提供している「おりいえ」です。
リノベーションには魔法のような力があると信じています。しかし、そんな都合がいいことばかりでもありません。抜いてはならない柱もあるし、そもそも壊したほうがいい家もあるわけです。
できなことはできないのです。
では、リノベーションで魔法の力を引き出すにはどうすればいいのか。
「おりいえ」の答えは
①優先順位を明確にすること。
②諦めるべきは諦めること。
③同時に別の視点で豊かな暮らしを妄想する。
です。
諦めれば別の発想が生まれる
昔のお風呂って狭いでしょ。
今どきお風呂に足を組んで入りたくもない。
安いから中古住宅を選ぶわけではなく、自分らしい暮らしが実現できるから中古住宅を選択しようとしている皆さんも、こんな問題にぶつかることはきっとあります。
そんな時は、洗面所を小さくすればいいです。
そもそもパターン化された洗面室は洗面台と洗濯機を置くスペースが必要だからのサイズです。洗面と脱衣であれば910㎜×1820㎜あれば十分です。お風呂サイズという優先順位から、洗面室のサイズを諦めるというより発想の転換に思考を高めます。
どうしても譲れないことを優先すれば何かを諦めなければなりません。しかし、諦めれば別の発想が生まれます。自分らしいリノベーションを諦めなければいいんです!
洗濯機をパントリーに移動
こちらのケースでは洗濯機をキッチン側に配置したパントリーの横に置きました。
家事動線がめちゃくちゃ効率よくなりました。
パントリーと洗濯機の位置を反転して洗濯機を脱衣室に設置し洗面をパントリーへもってきても良かったかもしれません。女性のお客様が多い家庭ならそちらも便利でしょうね。
リノベーションだからそ実現できる暮らしがある!
注文住宅では出来ないこともリノベーションなら可能なことも多いんです。
分譲住宅では絶対にできなことがリノベでは可能です!
そう考える私たちは、だからこそ中古住宅リノベーションを仕事としています。
リノベーションだからこそ実現できる暮らしがある!
一緒に探しませんか?
広島市周辺で中古住宅リノベーションには関心がある。でも、なにをしていいかわからないという皆さま、ぜひ、お気軽にお問い合わせください!
私たちは十数年妄想し続けた答えをカタチにしている最中です。まだまだ引き出しにはいっぱいノウハウ詰まっています。
追伸
現場の進捗や普段着の活動はインスタストーリーズで発信しています。
フォローしていただけると喜びます。
おりいえのインスタ
https://www.instagram.com/ori_ie/
▼ 最新のブログ記事はこちら ▼
廿日市市阿品ふじタウンリノベーションからの宮島冬花火
廿日市市阿品ふじタウンリノベーション足場撤去が宮島冬花火に間に合いました。そんなわけで宮島冬花火の見え方を確認してきました。
中古住宅ならロケーションが良くても高価ではない!
ロケーションが良いからと言って価格がメチャ高ってこともない(特に中古住宅の場合)について解説します
ロケーションの良い中古住宅はデザインが良い
ロケーションの良い中古住宅は元々デザインが良い」について解説します。
«
リノベーションなんだから、どうせなら思いっ切りましょ!
2階の不要なお部屋を思い切って吹き抜けにしました。
»
関連したページを見る
リノベーション目的の中古戸建住宅は古家付き土地から探す!
広島市郊外の中古戸建住宅お宝探し人になる!
廿日市市宮園上「中古戸建住宅×リノベーション」フローリングの追い張り。
リノベーションに適した中古住宅を選ぶには妄想力が重要です。
広島市佐伯区五月が丘「中古戸建×リノベーション」給排水・電気工事
カテゴリ別
中古住宅リノベーション(113)
想い(18)
ホームインスペクション(30)
不動産(59)
経年美化(3)
家・暮らし(52)
学び(街・旅・映画・読書など)(48)
DIY的な(6)
耐震(10)
お役立ち情報・学び(20)
ライフプラン・マネー(17)
最新記事一覧
廿日市市阿品ふじタウンリノベーションからの宮島冬花火(23/01/22)
中古住宅ならロケーションが良くても高価ではない!(23/01/21)
ロケーションの良い中古住宅はデザインが良い(23/01/19)
住まいの居心地はロケーションが決める!(23/01/17)
想いを整理すれば自分にあった家がデザインされる!(23/01/14)
戸建といえば庭でしょ!(23/01/9)
住宅医スクール 修了証が届きました。(23/01/8)
2023年 本年も宜しくお願い致します!(23/01/6)
2022年 ありがとうございました!(22/12/27)
気になりますよね!住宅ローン金利!!(22/12/25)
一覧はこちら