「ドックラン」「庭キャンプ」のできる家(仮称)内装リノベ状況報告。
|
広島で中古戸建住宅×リノベーションの想いをコンサルティングする「ori_ie(おりいえ)」
ホーム
>
ブログ
>
中古リノベーション
>「ドックラン」「庭キャンプ」のできる家(仮称)内装リノベ状況報告。
「ドックラン」「庭キャンプ」のできる家(仮称)内装リノベ状況報告。
広島も、もうすぐ桜が満開です。
今年のお花見は来年までお預けですが来年も桜は必ず咲きます。
一日も早い平穏が訪れることを祈念します。
さて、現場状況。
ここ1週間現場へ行けてません。
今朝久し振りに行くと、当然のようにグンと進んでます。
大きく変化したところをご紹介させていただきます。
フローリング
当初の床材はカーペット敷きでした。
個人的にカーペット大好きです。なので、このモデル、2階はカーペットの予定です。遮音にもなるしね。
一階の床材はオーク材にしました。
選んだ理由は玄関ホールのヒノキ板の色目に合わせたのが一つ。
そてオーク材の特徴、
密度が高い。硬い。高い耐久性。キズが付きにくい。そして、耐水性に優れている。
ワンちゃん猫ちゃんとの共同生活で喜んでもらえるかなと思ったので。
1階下屋部分のマスタベッドルームの仕上げ
1階下屋部分
お部屋の天井を壊したら出てきた丸太梁。
素敵でしょ。期待していた通り美しい。見なければ動揺しなかったんですけど。。。見ちゃったらこの梁を部屋に取り込みたいな~、。真剣に真剣に悩みました。
結果⇒右が現在の状況です。
普通に断熱材を入れました。モデル期間が終了すると販売します。
なので、
あまり金額が高くっては。。。建売住宅が安普請になる理由ですね。
う~ん。でも、大丈夫。これはこれでとても素敵なマスターベッドルームが出来上がります。ご期待ください
ダイニングを吹き抜け
このままでも充分かっこよかったんですよ。
だけど、
リノベーションするんだから今よりも美しく快適にならなきゃね!
特にこのお部屋、間違いなく家族が集まる快適な場所なんです。
なので、ここは費用を惜しまず。吹き抜けにしました。
本当は解体するときの様子を画像におさめたかったんですけど。
新築もですがリノベーションも現場が進み始めると景色が変わるのは早い早い。
特に僕は、こまごまとした要望を出すから大工さんは鬼のいぬまに超特急で作業しますよね。(笑)
これより梁で補強します。梁(下の木材)はそのままインテリアとしてより素敵な空間へとつながるでしょう。ワクワクします。とても楽しみです。
おわり
サッシも取り付け終えました。外壁の補修も始まりました。
少しずつ進んでいます。
引き続き工事の変化を残していきます。
また遊びにいらしてくださいね。
え!?完成時期!?
これはモデルルームです。
納得できた時が完成です。(笑)
関連したページを見る
中古戸建リノベーションは好きがあふれる住宅にチェンジします。
クロス選びにみる。注文住宅、リノベーション選びの注意点。
おりいえモデル第三弾。モデルにしたいと思った理由。
家を買う前にホームインスペクション(住宅診断)
『中古戸建住宅×リノベーション』はお買い得です!。
«
注文住宅もリノベーションも見えないところが重要です。
クロス選びにみる。注文住宅、リノベーション選びの注意点。
»
カテゴリ別
中古リノベーション(40)
想い(7)
ホームインスペクション(13)
不動産(12)
経年美化(3)
家・暮らし(19)
街・旅・映画・読書(19)
DIY的な(3)
耐震(1)
最新記事一覧
中古戸建住宅の価格は曖昧です。(21/03/1)
シュリンクフレーションする住宅に反対(21/02/23)
佐伯区五月ケ丘 「中古戸建×リノベーション」スタートしました。(21/02/12)
龍頭山へ「RICOH THETA Z1」試し撮りへ行ってきました。(21/02/11)
己斐大迫中古戸建住宅×リノベーション計画(21/02/7)
中古戸建住宅は「安い!」という理由で買うな!(21/02/4)
付録に弱い女性と収納事情(21/01/24)
五月が丘中古戸建×リノベーション 耐震補強を計画中です。(21/01/16)
今年は耐震の現地調査にも力をいれます。(21/01/7)
2020年 ありがとうございました!(20/12/29)
一覧はこちら