予算オーバーしないで中古リノベーション住宅を購入するために!
|
広島で中古戸建をリノベーション!ori_ie(おりいえ)はその想いをコンサルティングします。
ホーム
>
ブログ
>
不動産
>予算オーバーしないで中古リノベーション住宅を購入するために!
予算オーバーしないで中古リノベーション住宅を購入するために!
広島市で中古戸建住宅×リノベーションを提供している「おりいえ」です。
建築の原材料費が高騰している昨今、中古住宅を購入してリンベーションを検討している方が増えてきました。
とはいえ、「安い」という理由で中古住宅リノベーションを検討するのは危険です。このブログでは、予算オーバーしないで中古リノベーション住宅を購入するにはどのようにすべきか解説します。
中古リノベーション住宅で予算オーバーしないために
日本の不動産価格は、中古住宅の建物部分について驚くほど低い評価です。見方を変えれば、これは中古住宅を検討する人にとって最大のメリットです。自分らしくリノベーションしたいという声が高まるのも必然です。
とはいえ、中古住宅リノベーションを選択された皆が満足しているかといえば違います。予算オーバーしてしまい、こんなことなら注文住宅を建てたほうが良かったという方の声も多く聞こえてきます。原因は以下の3つの視点が欠けていたからです。
①暮らしのゴール
②建物のコンディション調査
③リノベーション計画・デザイン
暮らしのゴール
暮らしのゴールは人それぞれです。時間軸だけみても、住替え前提で購入する人、中長期的に建替えを検討する人、生涯住み続ける人がいます。
ここに、建物の品質や環境、立地や土地の広さ等が総合的に評価され不動産は評価されるわけです。暮らしのゴールにあった中古住宅を選ばなければなりません。
ちなみに「おりいえ」がモデルとして選ぶ中古戸建住宅は、注文住宅よりも素敵な中古リノベーション住宅を知ってもらうかです。そのためには建物価値は「0円」ベースじゃなければ成り立ちません。どれだけカッコよくなるかがゴールなのです。
どんな暮らしをしたいか!どんな人生を送りたいか!というゴールを決めることが大切です。場合によっては新築を買ったほうがいい場合もあります。
建物のコンディション調査
中古住宅リノベーションで問題になっている 「なんちゃってリノベーション」。劣化した部位や問題のある部位を隠すように表面だけリフォームしたリノベーション住宅のことです。
人は見た目で判断します。家も同じです。特に家は、経験値のない買物だから騙されやすい。事実。表面だけ化粧したリフォーム済中古住宅でもよく見えてしまいます。化粧しただけで内面はボロボロの場合、そう遠くない将来不具合が発生します。補修費用は誰にも請求することができません。予算内と思って購入した中古住宅は継続的にお金が発生するもしれないのです。
このような失敗を防ぐには、インスペクション(建物状況調査)という仕組みがあります。是非、利用しましょう。(知らない人が多いけど…)中古住宅の購入検討には建物のコンディション調査はマストです。
リノベーションデザイン・計画
中古住宅リノベーションを成功させるためには、とれない壁や補強すべき壁、窓から見える景色やエクステリア計画、照明やインテリア計画などなど、購入時の状態のまま住み続けてもいいと思えるような住宅でない限り、豊かに快適に暮らすためにはリノベーションデザイン・計画こそが重要です。
予算内に収まるかは、リノベーションデザインを提案してもらってからじゃなければ見当もつかないはずです。
リノベーションは足し算引き算で思考を整理する。
クロスを張り替える+お風呂をやりかえる+キッチンをやりかえる+瓦をふき替える=リフォーム費用
不動産価格に希望するリフォーム費用を加えたものが総予算です。
このように建築予算は足し算によるものです。一方で、希望をすべて足し算すると誰だった予算をオーバーしてしまいます。リノベーションには引き算の発想が大切です。
家は完成がゴールじゃない。
理想とする家が欲しい。誰もが望んでいます。しかし、予算内におさめるためには、どこかで我慢する必要が必ず生じてきます。
テンション下がりますか?安心してください。家は完成がゴールではありません。住み続けながら希望する家にしていけばいいのです。家を少しずつ成長させればいいと考えれば、楽しみはいったん止めておけばいいのではないでしょうか。これを余白といいます。
ライフプランと暮らし
20台30台で家を購入しようとしている人にとっては給与も可能性も足し算でしかありません。60代70代で家を購入しようとする人にとっては、リフォーム費用や住宅購入費は資産から必要生活費を考え引き算するようになります。
つまり、置かれている立場や希望する暮らしによりマイホームにかける予算は変わってくるのです。
本来、予算を考える前にライフプランを計画すべきです。家賃や今置かれている状況だけで決めた予算に意味はありません。ライフプランから導いた予算こそが重要です。この予算を超えるようであればどんなに素敵なマイホームでも生活事態に支障を及ぼします。
最後に
安全圏内の予算と危険な予算ではオーバーしたといっても意味がまるで違います。身の丈の予算を知るには、先ずライフプランを計画したうえで住宅購入予算を導き出してください。
そのうで最適な中古リノベーション住宅を選択しましょう。
広島市近郊で中古リノベーション住宅をご検討の方はお気軽にご相談ください!
▼ 最新のブログ記事はこちら ▼
L字型中古住宅で見つけたプライバシーと開放感
L字型のプランを持つ中古住宅は、広い敷地によく見られる特徴です。多くの人が見落としているのは、この形状が生み出す多様な機能性と、リノベーションの際の無限の可能性です。
分譲計画(四神相応に恵まれた家)を決定した理由
僕たちは今、中古住宅リノベーションに特化するっと宣言しているのに分譲を計画しています。
森と化した庭の再生:30年の時を超えたリノベーション
このブログでは、庭の再生によるリノベーション事例をご紹介します。
«
高くなりすぎた新築住宅。今こそ中古住宅リノベーションを検討しませんか?
中古住宅を内覧して感じたこと。家には「らしさ」がなきゃ!
»
カテゴリ別
中古住宅リノベーション(130)
想い(31)
ホームインスペクション(35)
不動産(69)
経年美化(4)
家・暮らし(77)
学び(街・旅・映画・読書など)(54)
DIY的な(6)
耐震(11)
お役立ち情報・学び(30)
ライフプラン・マネー(21)
ビフォーアフター(21)
最新記事一覧
L字型中古住宅で見つけたプライバシーと開放感(23/11/25)
分譲計画(四神相応に恵まれた家)を決定した理由(23/11/19)
森と化した庭の再生:30年の時を超えたリノベーション(23/11/14)
狭小敷地でも諦めない:庭と借景を活用した空間を創造する(23/11/13)
本当にそれでいいの? - 家のデザインにおける室内外の繋がりの見落とし(23/11/10)
良質な住宅地で叶える良質な暮らしがリノベーションの極み(23/11/4)
1階ファミリークローゼット: あなたの家族に本当に必要ですか?(23/10/31)
リノベーションで和室の魅力を引き出そう!(23/10/30)
理想の暮らしを深堀することで実現する、美しいデザインと豊かな暮らし。(23/10/28)
客間和室を、宮島の鳥居を望めるセカンドリビングへリノベショーン!(23/10/22)
一覧はこちら