2022年夏 おっさん4人旅 地中美術館とその他
|
広島で中古戸建をリノベーション!ori_ie(おりいえ)はその想いをコンサルティングします。
ホーム
>
ブログ
>
学び(街・旅・映画・読書など)
>2022年夏 おっさん4人旅 地中美術館とその他
2022年夏 おっさん4人旅 地中美術館とその他
広島市で中古住宅リノベーションを提供している「おりいえ」です。
夏季休暇を終え本日より仕事です。
さて、2022年夏のおっさん四人旅
第三弾ブログです。
完全なる備忘録。お暇な方はお付き合いください。
二回目となる地中美術館。
モネ室が好き、自然光のやわらかい光源が好き。
視線が途切れず続く壁は阿品リノベでもやってみよと思ってます。
そして、新しくできた「VALLEY GALLERY」安藤忠雄の新作です。
空間は(家は)、付け加えるものではなくどう切り取っていくか。不要なものはいらない。を知る。
その意味では、新しくできた杉本博司ギャラリー「時の回廊」も見たかった。(時間の関係で次回の宿題。)
そんなこんなで時間は過ぎゆくものです。
宿は、こちら。かっこいいでしょ門構え。
で、中に入ると大きな庭を取り囲むような箱がぐるりとありました。
2DK。おっさん四人旅にはちょうどいい。
今回の旅は、芸術祭とコロナの影響もありか?とにかく食事に苦労しました。夕飯はセブンイレブンの総菜。長旅にはきついかもです。
民宿飲みの前に、全員が楽しみにしていた「アイラブ湯」へ
異国情緒のあるこのお風呂がどんな温泉よりも好き。(笑)
お風呂入って、セブンイレブンの総菜でお酒飲んで、程よい疲れととともに11時過ぎには睡眠。
健全な2022年夏おっさん4人旅 レポート③でした。
お付き合いいただきありがとうございます。
追伸
普段着の活動状況はインスタのストーリーズで発信しています。
フォローしていただけると喜びます。
おりいえのインスタ
https://www.instagram.com/ori_ie/
▼ 最新のカテゴリー記事はこちら ▼
雲海とコスモスが最高!世羅ゆり園に行ってきました。
先日の休日、早起きして花の駅 「世羅ゆり園」へ行ってきました。
李禹煥美術館から学ぶ住空間の価値
僕たちは家を提供する立場として、この「キャンバス(街)」と「彫刻(家)」のような存在を意識しています
「もう一歩先」を見据える、空間のデザインと管理
「空間」は、実際に身を置くことでしか感じることのできないことが多いものです
«
2022年夏 おっさん4人旅 直島 李禹煥美術館
2022年夏 おっさん4人旅 豊島美術館とその他
»
関連したページを見る
2022年夏 おっさん4人旅 豊島美術館とその他
芸術の秋!アートの秋!直島 ②
2022年夏 おっさん4人旅 直島 草間彌生作品
2022年夏 おっさん4人旅 直島 李禹煥美術館
カテゴリ別
中古住宅リノベーション(130)
想い(31)
ホームインスペクション(35)
不動産(69)
経年美化(4)
家・暮らし(78)
学び(街・旅・映画・読書など)(54)
DIY的な(6)
耐震(11)
お役立ち情報・学び(30)
ライフプラン・マネー(21)
ビフォーアフター(21)
最新記事一覧
家が語る暮らしの物語(23/12/3)
L字型中古住宅で見つけたプライバシーと開放感(23/11/25)
分譲計画(四神相応に恵まれた家)を決定した理由(23/11/19)
森と化した庭の再生:30年の時を超えたリノベーション(23/11/14)
狭小敷地でも諦めない:庭と借景を活用した空間を創造する(23/11/13)
本当にそれでいいの? - 家のデザインにおける室内外の繋がりの見落とし(23/11/10)
良質な住宅地で叶える良質な暮らしがリノベーションの極み(23/11/4)
1階ファミリークローゼット: あなたの家族に本当に必要ですか?(23/10/31)
リノベーションで和室の魅力を引き出そう!(23/10/30)
理想の暮らしを深堀することで実現する、美しいデザインと豊かな暮らし。(23/10/28)
一覧はこちら