耐震補強のため筋交等の構造材をチェックしました。
|
広島で中古戸建住宅×リノベーションの想いをコンサルティングする「ori_ie(おりいえ)」
ホーム
>
ブログ
>
耐震
>耐震補強のため筋交等の構造材をチェックしました。
耐震補強のため筋交等の構造材をチェックしました。
↑↑の画像は掃除しているのではありません。筋交いセンサーなるものをお借りして筋交いが入っているかの確認です。
いかに拘って建ってた建物も昭和51年の建築です。今とは耐震基準がまるで違います。どこに筋交いが入っているか、図面通りの4寸角の木材が使用されているか。などなど、チェックしました。
で、結果の前に、僕の経験不足です。
どう考えても、ここに筋交いがあって、ここに筋交いがないはずはない。そんなデーターしか読み込めませんでした。
なので、どうせボードは張り替えるし。壊しちゃえ。です。
10か所程度壊した結果、図面通り。筋交いなしでした。
入ってたらラッキーと思っていたのでショックではありませんよ。
でも、筋交いが入っていると思って買ってたらどうですか?ショックですよね。立ち直れないかもでしょ。マイホーム購入がショックを受けるような買い物ではショックは生涯引きづります。
マイホーム購入で失敗をしないためには。特に中古住宅を購入する際は信頼できる工務店さんや建築士にチェックしてもらわなきゃです。築浅でリフォームせず住めると思っても、閉じてある
中身はどうか分かりませんからね。
見た目は綺麗な物件でも(特に不動産業者さんが買い取ってリフォームして売ってる物件など)ホームインスペクションという制度があるわけです利用すべきです。
ちなみに媒介契約時にはホームインスペクションに対するあっせんの有無を説明しなければならないような法律があるんですよ…。買主さんが媒介契約を結ぶ時って契約前ですから。いまさら聞いてもって感じなのが実情でしょう。ほとんど利用されてません。
購入前に侵入した小屋裏部分も再チェック。
上の画像はRCの車庫部分と木部の取り合いです。
それにしてもRC部分。メチャ頑丈だわ。このまま10階いけるでしょ。ミタイナ。
そんなこんなの再チェックをしながら耐震設計が完了しました。
結果。耐震等級「2」相当にします。
上の画像は精密診断の診断結果のごく一部です。
今後も耐震工事の状況も随時アップしていきますね。
▼ 最新のカテゴリー記事はこちら ▼
中古住宅は耐震性が不安だという方へ!
不安だから新耐震基準以降の中古住宅を探しているという方は面倒でもこのブログをお読みください。耐震についてご説明します!
このサイト便利です。耐震リフォーム支援ツール(地震危険度調査)
耐震診断では、地盤が著しく軟弱と評価された場合、必要耐力を1.5倍します。地盤による安全性の度合いは大きいのです。
中古住宅は図面と実際は違います。
中古住宅購入時に図面がないことで不安を覚える人は多いと思います。では、図面があれば安心かというとそうでもありません。残念ですが、図面と実際の間取りが違うことはもちろん、仕様書や構造材が異なることも珍しいことではありません。
注文住宅も中古リノベーションも見えないところが重要です。
»
関連したページを見る
広島市安佐南区「ちょうどいい郊外の家」耐震補強の件
断熱?何それ?というのが昭和の家。
中古住宅は耐震性が不安だという方へ!
カテゴリ別
中古住宅リノベーション(113)
想い(18)
ホームインスペクション(30)
不動産(59)
経年美化(3)
家・暮らし(52)
学び(街・旅・映画・読書など)(48)
DIY的な(6)
耐震(10)
お役立ち情報・学び(20)
ライフプラン・マネー(17)
最新記事一覧
廿日市市阿品ふじタウンリノベーションからの宮島冬花火(23/01/22)
中古住宅ならロケーションが良くても高価ではない!(23/01/21)
ロケーションの良い中古住宅はデザインが良い(23/01/19)
住まいの居心地はロケーションが決める!(23/01/17)
想いを整理すれば自分にあった家がデザインされる!(23/01/14)
戸建といえば庭でしょ!(23/01/9)
住宅医スクール 修了証が届きました。(23/01/8)
2023年 本年も宜しくお願い致します!(23/01/6)
2022年 ありがとうございました!(22/12/27)
気になりますよね!住宅ローン金利!!(22/12/25)
一覧はこちら