「おりいえ」が中古戸建住宅しかリノベーションしない理由。
|
広島で中古戸建住宅×リノベーションの想いをコンサルティングする「ori_ie(おりいえ)」
ホーム
>
ブログ
>
想い
>「おりいえ」が中古戸建住宅しかリノベーションしない理由。
「おりいえ」が中古戸建住宅しかリノベーションしない理由。
おりいえでは中古戸建住宅×リノベーションを通じて
中古住宅の流通促進へ貢献したいという想いがあります。
そのために活動しているつもりです。
なぜ、戸建住宅だけなのか?
不動産業者さんからは
マンションもやればいいのに!
金融機関からは
建売すればいいのに!新築ならもっと貸しますよ!
と、言われます。
なので、なぜ、戸建住宅しかリノベーションしないのか?について残しておこうと思います。
その理由は、戸建住宅は購入いただいたお客様自身が家と向き合えるからです。極端な話をすれば、10年くらいして建て替えることも可能です。快適に暮らすためのアップデートも可能です。
中古戸建住宅×リノベーションはご自身でコントロールができるというのが最大の理由です。
マンションリノベをしない理由
僕(田中)はイラなんです。
コントロールできない事が一番嫌なんです。なので、付き合う人も業者さんもイラつく人とは仕事できません。それは暮らし方も同じ。管理や修繕の取り組みに住民の同意が必要なんて僕には無理。ビジネス的にも、その部分を考えてちゃ思い切ったリノベができない。イラつくんです。(しつこい?)こんな理由が一番。
あ!もう一つあった。マンションはリノベの範囲が限定的でしょ。リノベマンションが普及しはじめたころと違ってパターン化されてきちゃったし。なんちゃってリノベーションメチャ多いし。(わかりにくいけどここ長くなるのでまた機会があれば)そんな理由です。
この記事を見てみて下さい。
少し古い記事です。
廃墟マンション解体費は1億1800万円 所有者9人に請求へ 滋賀・野洲市が代執行
定期購読している有料レポートが記事の中で引用していたことで改めて感じたことです。僕のリノベ思考のスイッチがはいりました。そこで思ったことを残しておこう的ブログ記事です。
このケースは、行政が税金を投下して解体するわけです。当然、所有者へ支払い義務が生じます。納付命令書や督促状、それでも支払わなければ滞納税に債権回収手続きまで。。。買ったばかりに。。。
マンションは管理を買えと言いますが本当ですよ。管理が見えないマンションは先が見えないマンションと同じです。
マイホームは「立地×資産性」だけじゃありません。そこにどんな暮らしがあるか!想像を膨らませてください!
ご参考になれば幸いです。
▼ 最新のカテゴリー記事はこちら ▼
広島市の土地価格は?2022年公示地価が発表されました。
広島市と県北地域では、地価はまるで違います。現状の地価を知るためには、個別具体的な地価をチェックする必要があるわけです。
広島のどこに住むか!?おりいえ的思考!!
このブログでは、「どこに住むか?」という、重要な決定を、悔いなきものとするため「おりいえ」的思考を進めてみます。ポータルサイトの家探しに、何となく違和感があるという人は読み進めてみてください。
広島市安佐南区「ちょうどいい郊外の家」築48年ですが何か?
安佐南区の「ちょうどいい郊外の家」この家は、昭和49年7月新築の築48年の家です。一般的に言われている日本の家の寿命は30年程度ですから、こんな古い意をリノベーションするの?と、思われる方も多いでしょうね。
関連したページを見る
広島の中古戸建住宅を購入してリフォームをする場合のポイント
家にテレワークスペースはありますか?
「マンションは管理を買え!」現実になるか?
トラブルの多いリフォーム・リノベーション工事
広島市安佐南区の「中古戸建住宅×リノベーション」雨だけどモデルハウスの撮影!
«
コロナ後は原点回帰する広島の暮らし
美しく豊かであること。。。!
»
カテゴリ別
中古戸建住宅×リノベーション(80)
想い(13)
ホームインスペクション(25)
不動産(44)
経年美化(2)
家・暮らし(41)
街・旅・映画・読書(37)
DIY的な(6)
耐震(8)
お役立ち情報・学び(16)
ライフプラン・マネー(13)
最新記事一覧
裏庭&駐車場(22/05/20)
庭木を伐採&剪定しました。(22/05/13)
タイル張り在来風呂 シロアリ被害がありました。(22/05/9)
玄関ドアをリペアしました。(22/05/8)
昭和55年省エネ基準はこんなもの!(22/05/7)
どんなロケーションに住むか!(22/05/6)
土地と建物 どっちから探すのが正解か!(22/05/1)
この家が好き(22/04/30)
ご近所の公園は暮らしの延長です(22/04/24)
ヨドコウ迎賓館へ行ってきました。(22/04/22)
一覧はこちら