注文住宅でもない、分譲住宅でもない

もう一つの新しい選択

分譲住宅の『価格の罠』に注意!納得のいく選択に中古住宅リノベーション

分譲住宅と注文住宅の価格差とは?

分譲住宅の土地と建物の価格分布の考え方

『価格の罠』と住宅のクオリティ

検討している分譲住宅の価格が3980万円であったとしても、建物部分に割り当てられる予算が2000万円前後であることが多いと思われます。
 
注文住宅の平均単価から考えれば、この価格帯では、性能やデザイン、仕様において妥協が必要になることが容易に想像できるでしょう。価格が安い分、その裏で性能面やデザイン性に劣る部分が多いのです。 
 
つまり、価格が低いからといって、それが「お得」だとは限らないということ。むしろ、価格差の背後には住み心地や満足度の低下が隠れていることもあるのです。それが違和感としてこのブログをここまで読み進めている理由でもあるはずです。 
 
 
家は、単に価格の安さに飛びつくのではなく、建物の質やデザイン、長期的な住み心地を見極めることが大切なはずです。特に、買い求めやすい分譲住宅では、仕様や素材に十分な予算を割けないことが多いため、価格と質のバランスを慎重に検討する必要があるのです。

中古住宅リノベーションという選択肢

最後に

妥協しない住まいを手に入れるために は、注文住宅と分譲住宅を単純に「新築」として一括りにして比較することは危険です。
 
新築と言っても、それぞれの価格や質には大きな違いがあり、求める住まいの質やデザインに応じて慎重に選択することが重要なのです。

そのうえで、注文住宅は高すぎる、分譲住宅で妥協したくないと感じるのであれば、中古住宅リノベーションという選択肢をぜひ検討してみてください。


中古住宅リノベーションのモデルハウス公開中です!お気軽にご見学ください!

Model house