注文住宅でもない、分譲住宅でもない

もう一つの新しい選択

中古住宅は実際あと何年住める?

木造住宅寿命の嘘について!

日本の住宅は短命だといわれます!理由は、木造が多いからだとか、地震が多いだとか、湿気が多いからだとか、そんな理由をよく聞きます。
 
木造住宅の寿命については具体的な数字も示されています。
 
①22年説
②26年説
③30年説
 
先ずはこちらについて解説していきましょう。

木造住宅の寿命22年説

こちらは、木造住宅の法定耐用年数22年からきているものです。法定耐用年数とは、税務会計上不動産の価値を評価するために(主に減価償却の計算い使わます。)国が指定した建物の耐用年数のことです。建物の寿命とは関係ありません。
 
実際、中古住宅の販売現場では法定耐用年数が22年だから価値がない!とも言われます。確かに会計上原価償却が必要な方もいるわけです。そのような方にとって築22年を過ぎた木造住宅の価値はないといえるのかもしれません。

木造住宅の寿命26年説

木造住宅の寿命30年説

住宅寿命30年といわれるのは、後にご紹介する国交省なども色々な機会に採用している早稲田大学  小松幸夫教授のこちらの資料から引用させていただきます。記事元: 住宅寿命について(「住宅問題研究」vol.16 No.2 2000年6月所載)

 

3.1サイクル年数より

 

サイクル年数という言葉はあるかどうかわからないのですが、とりあえず仮に付けたもので、単純に言うとストックの数を新築の数で割ったものです。例えば、1000万のストックがあったとして、毎年10万ずつ更新されるとすれば、100年で更新されるということになりますので、それが寿命に近いのではないかとして算出するものです。このデーターはちょっと古いものですけれども、日本は30年、米国は103年、英国にいたっては141年となっております。

 

これが住宅寿命30年説の正体です。(きっと)

 

住宅寿命がこんな短いわけがない

本当の住宅寿命は?

人も家も健康維持のためにはメンテが重要です!

暴飲暴食にストレスだらけの生活をしてては健康体の身体も耐えられません。
 
家も同じです。家を長持ちさせれるためには定期的にメンテナンスをしてあげる必要があります。雨もりを放置していれば構造材は腐ります。シロアリ被害にも対応しなければなりません。地震対策も重要です。
 
いかに高価な資材を投じても適切なメンテをしなければ長く快適に住めません。
 
読み込むことができた前述の資料では以下のように述べています。

結局、「木」だから長くもつ、「鉄」だからという根拠を疑うべきだ!それよりも、住宅ではやっぱり時代に合わない狭くて居心地の悪い建物は壊されるよね!的な仮説が続きます。
 
家を長く持たすには、寿命が何年かを気にするより、愛着の持てる家に住むこと!自分がこの家に暮らしたいと思えるかということが重要なのではないでしょうか?
 
家の寿命は
 
①住む人次第!
 
②家の状況次第!
 
結論 長く快適に住むためには、家のコンディションをしっかり確認し住みたい家にする。そのためにはリノベ費用はいくら必要なのか!資金計画とあわせしっかりと確認することです!
 
 
 
 
 

Model house