注文住宅でもない、分譲住宅でもない

もう一つの新しい選択

知ってた?
2階はカーペットが気持ちよすぎるって話

広島市で中古住宅リノベーションを手掛ける「おりいえ」です。

日本の家づくりではフローリングが主流だけど、実は2階の床材にカーペットを選ぶとめちゃくちゃ快適って知ってます!?

ハウスメーカー時代の上司がカーペット好きだったので、僕はそのメリットを早い段階から知っていました。

実際、欧米では今でも寝室や2階はカーペットが一般的です。

そんなわけで、おりいえでは、2階はフローリングを選ばずカーペットを敷いてます。実際にお引渡しさせていただいたお客様からも好評なんです。

「え、カーペットって掃除が大変じゃない?」 「埃が溜まりやすいんじゃ?」 そう思う人もいるかもしれないけど、実はそんなことないんですよ!

このブログで、2階にカーペットを採用するメリットを解説します💡

素足で歩くとふんわり気持ちいい

おりいえの家は、1階は無垢フローリング。あたたかみがあって気持ちいいけど、冬はやっぱりちょっと冷たい…🥶

でも、2階はカーペットにするとヒンヤリ感ゼロ!

素足でも、ふんわり柔らかくて1年中心地よいから大好き。

特に冬場、寝起きに足が冷たっ💦ってならないのが最高です。

埃や花粉が舞いにくく、空気がキレイ

「カーペットって埃が溜まりやすいんじゃ…?」と思ったでしょ。

でもその逆。 フローリングは、歩くたびに埃・花粉・PM2.5が舞い上がる。

カーペットなら、繊維が埃をキャッチしてくれるから、空気中のチリや埃が舞いにくい!

掃除機をかけると埃がしっかり取れて、むしろ空気がキレイになるって話

花粉症やアレルギーが気になる人にもおすすめ!

足音が響かず、家が静かになる🔇

せっかく中古住宅リノベーションという広い家に住んでも、足を忍ばせて暮らすようじゃ何のためなのかよくわからない。

カーペットは音を吸収する効果があるから、歩く音・物音が響きにくいというメリットもある。

✅ 子どもが走っても安心

✅ 階下に響かず、夜も静か

✅ 2階の子供部屋やセカンリビングにも最適

フローリングだと「ドタドタ…!」という足音と共に子供たちに「静かにしなさい!」叱ることもあるかもだけど、カーペットならふんわり吸収してくれるから静か。

子供たちにも大人にも「もっと静かに暮らしたい…」という願いをかなえてくれる素材です。

欧米では今も寝室・2階にカーペットが主流

アメリカの住宅床材シェア(2023年)を調べてみた 出所: Astute Analytica

カーペット:約34%(特に寝室や2階で人気)

半分以下じゃんと考えるか?34%もあるんだと考えるかは別として、寝室や2階では今もカーペットが多く使われているのは間違いないみたい!

まとめ|フローリングだけが正解じゃない!

2階をカーペットにすると…

✅ 素足で気持ちいい→ ヒンヤリせず快適!

✅ 埃や花粉が舞いにくく、空気がクリーン

✅ 遮音性が高く、静かな空間に!

✅ 欧米では今も2階・寝室にカーペットが多い!

フローリングもいいけど(僕的には無垢材ならだけど...)、2階はカーペットってぜんぜんアリなんです。

カーペットのある暮らし、ぜひ試してみて! 


モデルハウス公開中です!

Model house