注文住宅でもない、分譲住宅でもない

もう一つの新しい選択

リノベーションで変わる住み心地—宮内リノベーションで感じること

広島市で中古住宅リノベーションを手掛ける「おりいえ」です。

無から自由にデザインできる注文住宅は誰もが憧れの住まいです。しかし、そんな注文住宅も建設費の上昇により坪100万円は当たりまえの価格まで上昇しました。そこまでは出せないという方にとって魅力なのが中古住宅をリノベーションする方法です。

このブログでは、現在モデルハウスとして公開している「宮内リノベーション」を題材として、リノベーションで変わる住み心地についてすすめていきます。お付き合いください。

開放感と暮らしやすさを生むLDKの再構築

この家、 敷地が広く、しかも1階の面積もまぁまぁ広い。 だけど、間取りが今の暮らしにあってない。それに、前所有者さんの住みこなした感が強め&こだわりが濃く残りすぎ。そんなちょっとクセのある間取りでした。

BEFORE

●南側に一部屋あってみんなが集まる南面の一部をつぶしている。

●リビングの窓は庭に面してるけど、そこにはアルミ大きな庇が取り付けられていて 空が見えない。なので庭の広さを全然感じない 。

●リビングと和室の続き間で 4LDKだけど、家族が集まるにはなんか距離が遠い。

これ、住みにくいよねというのが第一印象です。

AFTER

●南側の洋室をダイニングに取り込んで LDKを広げました。

●元のキッチンスペースを ファミリークローゼット兼パントリー に。

●和室を寝室にして 1階で暮らせるようにリノベ。

小さいお子様ががいる家庭なら ほぼ平屋暮らしができるし、年齢を重ねても 1階だけで完結できる間取りに再生できました。

家事と生活をスムーズにする動線設計

 ●4LDK → 3LDK+ファミリークローゼット+脱衣室

●動線が変わることで暮らしそのものをアップデートしました。

●旧キッチンをファミリークローゼットに変更し、収納と家事動線を効率化。

●もともとのリビング収納部分を 洗面スペース に変更し、通路側からアクセスできる配置に。

●旧洗面スペースは脱衣室として家族にも来客者も使いやすい水回り動線を実現。

動線を最適化することで、朝の身支度や帰宅後の手洗いがスムーズに。優れた動線設計がストレスのない快適な暮らしを支えてくれます。

自然と調和する贅沢な暮らし

せっかく 広い庭 があっても、内と外の境界が閉じていては庭の魅力を活かしきれません。

この家の大きな魅力はプライベートガーデンのある贅沢なロケーション。

椅子とテーブルを置いて、ゆったりと休日を過ごすのに最適な環境です。もちろんガヤガヤとバーベキューや家庭菜園を楽しみながら、四季の移ろいを感じる暮らしもできます。

注文住宅でも建売でもない、新たな選択肢

この家との出会いは 「売地」として掲載されていた物件情報 でした。

「おりいえ」が手掛けるリノベーション物件としては 比較的新しい家 ですが、中古住宅としてではなく 「土地」 として販売されていたのです。

通常、不動産は立地 × 価格で売れていきます。 この物件が 業者に買い取られず建物も壊されず残っていた理由は、道路に接する部分が少し狭く区画を分けて販売できなかったからでしょう。

分譲業者には価値がなくても、僕たちにはメチャ価値があります。 だって、道路に接する部分が若干狭いことさえ受け入れれば、広大な敷地を丸ごと使える 超貴重な物件なわけです。しかも、リーズナブルという最高のおまけ付です!

この家で始まる、新しい暮らし

この家のリノベーションのポイントは、前所有者の思考が色濃く残る間取りを再構築し、ロケーションの魅力を最大限活かせるデザインにしたことです。( 全体としての物件のコンセプトや特徴はモデルハウス専用ページをご覧ください。こちら

住まいの 動線を見直し、長く快適に暮らせる間取りに再生 しました。

✅ リノベーションによって、暮らしが変わる。

✅ 住み心地も変わる。

✅ 日々の豊かさも変わる。

外で遊び、内で整う—そんな暮らしが叶うリノベーションができました。

ぜひ、モデルハウスでその心地よさを体感してください!

Model house